管理職の引き抜き

4月になって仕事内容が変わるわけではないのだが、

上司がいろいろ変わり、いろいろなレベルの組織変更があり。

その組織変更対応だとか、社長からのメッセージだとかなんとか。

4月初日はそんなのでほとんど費やされた気がする。


それはそうとして、気になったことがある。

上司が変わったこととも関係するのだが、うちの部署で管理職になった人が、

他の部署に転出していくケースがここ最近多い気がする。

新人の配属先になりやすい分、ベテランの他部署への転出が多いのは確かで、

部長とかは人材流出を嘆きつつも、言うても多くは社内での転身なのだが。


前に管理職多すぎるんじゃない? とは書いたけど。(cf. 本当に経営者と一体な管理職か)

一方で現実的な人のマネージメントを考えれば、人数に比して少ないのも事実。

今回の異動でなおさらタイトになってしまい、これはかなり大変ではと。

寝耳に水という異動もあったようで、人の確保にもいろいろ課題があったようだ。


いろいろ作戦はあるんでしょうけどね。

うちの部署は人数に比しては管理職が少ない方だとされているが、

その分、管理職登用できる候補はいるという見方もある。

だから管理職を引き抜いても補充するアテはあるでしょうと。

管理職の中でも求められる能力はいろいろ異なるでしょうから、

そういう適性も見て、ある段階で再配置する形にしているのかもしれない。

各部署で管理職を確保していくのも容易ではないということか。


あとは本部レベルでの微妙な組織変更が気になったのだが、

このあたりの意図は社長メッセージでいろいろ語られた気がする。

持株会に入っているので間接的な株主でもあるわけだけど、

そういう観点で聞くと、なるほどという気はする。

今の部署に来てから本部レベルの組織変更はわりと頻繁にある気がして、

これも役員レベルのマネージメントに苦慮してという面はあるんだろう。

うちの事業部門だけみれば、あまり意味のない変更を繰り返している気もするが、

買収した会社のマネージメントの都合とか、いろいろあるんですよね。

これが1つの完成形になればいいですけど、どうでしょうね。


そんなことを思いながら昼休みに売店に行くとえらい混んでいて、

そうか4月だから新人研修がスタートしたのかと。

今月はこんなんで昼休みはてんやわんやだな。