この前、川崎にWILLERのバス停ができるという話を書いたが、
このときにWILLERのWebサイトで実際どんな便があるんだろと検索してたんだが、調べにくい……
ここ数年は高速バスというとJRバスを使うことが多いのだが、
JRバスに限らず、これまで路線バスの高速バスであればWebサイトやパンフレットに路線ごとの時刻表があるから、
まずはそれを見て、どの路線のどの便に乗るか計画を立てる。
その上で、JRバスなら高速バスネットで予約・購入を行うと。
それがWILLERだとどうかというと、発着府県、日付、人数を入力して検索を行い、
そして出てくるリストを見て、どの路線にするか選ぶことになるのだが……これがわかりにくい。
例えば、大阪府内にもいくつもバス停があって、
WILLERでは梅田(新梅田シティのこと)発着がメインだけど、難波(乗車はOCAT・降車は湊町リバープレイス)、USJもある。
これをリストの中から探し出さないといけないわけだ。
使いにくいな、と思ったのだが、よく考えると元はツアーバス、すなわちは旅行商品だったわけだ。
日によってどんなプランがあるかは条件を入れて検索するのが早いし、
検索した中からどんなプランにすれば吟味すれば良い。
旅行商品なら確かにそれは一理あるのかなと思った。
需要に応じてダイヤが柔軟に変更されるのならば、
時刻表を示すのはめんどくさいから、条件を入れて検索してもらう方が便利なのかも知れない。
ところでツアーバスをやってる旅行会社というのもいろいろで、
元から旅行会社のところもあるが、その一方で貸切バス会社の旅行業、あるいは関係会社に企画させていたツアーバスもある。
自分の会社のバスを使うのが前提だから、あえてツアーバスにする必要性が薄いように思うかも知れないが、
とりあえずは手続きが簡単なツアーバスで路線を開設するということはよく行われてきて、
今走っている、路線バスであるところの夜行高速バスもツアーバス発祥のものは少なくないようだ。
旅行会社発祥のツアーバスのブランドにとっては、いかに運行会社を確保するかということに翻弄されたことだろうと思うが、
貸切バス会社が由来ならばその会社がそのまま路線バスに参入すればよいだけだからわかりやすい。
そんなバス会社の1つに琴平バスという会社がある。
コトバスエクスプレス
これまで新日本ツーリストというグループ会社が企画してツアーバスを多数実施していた。
今後は琴平バス自身が運行することになるのだが、そしたら新日本ツーリストの位置づけはどうなるんだろ。
まぁともかく見てみると、バス利用者用のP&R駐車場を用意していることが目に付く。
時刻表もきちんと用意されてるし、8月からは高速道路上のBSも活用するようだ。
こうして見てみると真っ当な路線バスだよなと思う。
運賃が検索しないとわからないぐらいか。まぁけどJRバスにしても日によって運賃が変わるからなぁ。
ただ、少しツアーバスの名残もあって、高知発着・松山発着の路線を見てみると、
コトバスステーション鳴門で乗り換えと書かれている。
琴平バスは香川県・徳島県にしか営業所がない。
発着地のどちらかは営業所のある都道府県でないといけないので高知県~千葉県のようなバスを運行することが出来ない。
それでも隣接府県の客を拾いたかったのだろう。鳴門で分断することで琴平バスが運行できるようにした。
路線バス移行後は必ずしも営業区域の制約はかからない。路線バスとしての認可さえ取れればOKだ。
とはいえ、両側とも営業所がないというのは大変なことだし、効率のよい方法だったのか、従前の例によることにしたようだ。
あまり路線バスでは見られない形態だが、ツアーバスではけっこうあるらしい。
ツアーバスの大半は路線バスになるというけど、
こうして見比べてみると、移行組にはこれまでの路線バスらしくない面というのはあるよなぁと。
それは運行会社の文化の違いってことなんだと思うけどね。
どんなのが好きかというのは人によりけりとは思うけど、どうでしょうねぇ。
うーん、僕はやっぱりJRバスが好きかな。
バス停の立地のよさと、高速バスネットが便利なのがいい。
ツアーバスからの移行組はどうしてもバス停の確保が難しくてね。そこは不利だよなと。
まぁそれをもってしても有り余る魅力というのはあると思ってるんだと思うけど。