今日は某所に出張していた。
けっこう慌ただしい話で、出張が決まったのが昨日だったんですよね。
事前にハードウェアの準備も必要だったからなおさら。
この出張では東海道新幹線を利用しているのだが、
予定に応じて列車を選びやすいようにプライベートのEX予約を使うことに。
EX予約だと定価よりも割安だけど、特急券は領収書提出が必須だから、
EX予約で実際に支払った料金しか支払われないけど。
まぁJ-WESTカードエクスプレスの会費払ってるのはプライベート目的だし。
(といってもスマートEX会員でも同条件で使える早特を使うことが多いから年会費の意味あるのか?という話もある)
ところでEX予約は大きく「e特急券」と「EX-IC」に分けられる。
e特急券は乗車券を別に用意して特急券のみ購入するもの。
EX-ICは新幹線駅同士の乗車券・特急券がセットになっていてきっぷの受取が不要。
自分がエクスプレス会員になってから今まではEX-ICしか使ったことがなかった。
それで条件的に問題がなかったからだが、今回は検討の結果、e特急券を選ぶ方が誠実だと考えた。
まぁそれを決めてきっぷを手配してから後悔したんだけど。
EX-ICはきっぷの受取がいらないのはよいが、その特徴から新幹線の前後にきっぷは別手配となる。
EX-IC自体は乗車券+e特急券より少し安くなっているので、新幹線駅同士を使う場合はお得なのだが、前後にJR在来線に乗車する場合は単純ではない。
そこでここを試算するツールが提供されている。
前後にJR在来線に乗るとしても、まだEX-ICの方が安いケースはけっこうある。
うちから名古屋駅または京都駅まで乗車する場合はEX-ICの方がわずかに安い。
(名古屋駅または京都駅というのは近鉄との乗換などを想定している)
ただ、これはJR在来線を使うのが片側だけだからという面もある。
実は今回の出張は、JR在来線~新幹線~JR在来線という利用で、
これをEX予約運賃ナビにぶち込むと、乗車券+e特急券の方が安い。
どちらを選んだとしても、実際に払った運賃・料金を会社に請求するだけなのだが、
「e特急券を選ぶ方が誠実」ではあるので、それならばとこちらにすることに。
乗車券は会社で契約している ビジネスえきねっと で往復で手配して、
特急券はプライベートのEX予約でe特急券として手配した。
ただ、予約完了メールのこの記載を見て後悔してしまった。
きっぷの受取には、「EX-ICカード」または「受取コード」と「パスワード」が必要です。
昔はEX予約の受取はJ-WESTカードと暗証番号を使って行っていた。
ただ、2020年からシステム変更でこの方法が使えなくなった。
EX-ICカードまたは受取コード(Webで発行されるQRコードまたはそれに付記された16桁の記号)を使うことになった。
さらにこれに加えてEX予約のログインパスワードの入力が必要である。
ああ、そういえばそうだったと思い出して、頭を抱えてしまった。
というわけで実際どんな具合だったかという話である。
EX-ICカードは携帯しているのでそれでよいのだが、受取コードの発行を試してみた。
Webですぐ表示できるものだと思ったら、E-mailでワンタイムパスワードの発行が必要で、
さらに発行されたコードは1回表示されるだけで、スクリーンショットなどで保存する必要がある。
コードは予約毎に発行する必要はないが、有効期限は7日間である。
旅行ごとに発行して、スクリーンショットで保存しておくような感じですかね。
これだけでも相当めんどくさいわって感じだけど。
さらにこれだけでは受取ができない。パスワードも必要だからである。
2017年までEX予約のパスワードは数字4~8桁しか使えなかった。
これがWebのログインパスワードというから、さすがにそれはどうなんだと。
これがアルファベットと数字で4~8桁に改められた。
8桁までという制限を考えれば、ほぼランダムな文字列を使わないと強固にはならないだろう。
ただ、問題はそのパスワードを券売機に入力しなければならないということである。
登録するときに少し意識していて、アルファベットの大文字と小文字の混在はしないようにしていたのだが、なかなか覚えられるものではなく……
小さな紙に控えて、これを財布に入れて、見ながら入力することにした。
EX-ICだったら、カードを改札機にタッチするだけなのに、
e特急券だと券売機に寄る手間が増えるだけでなく、こういう仕込みも必要で、操作数も多いということで困ったということである。
これはなんとかならんのかねと。
少しでも安い方が誠実だろうと選んだはいいけど、EX-ICでも乗車券+指定席特急券より安いのだし、合理的に手間が省けるEX-ICでもよかったよねって。
予約した後に気づいてももう遅いのである。
ちなみにe5489の受取は現在もクレジットカードと暗証番号である。
今までもEX-ICよりも乗車券+e特急券の方が安くなるケースはあったのだが、
それが発生したのは西日本・九州管内ばかりで、この場合はe5489を優先的に使っている。
J-WEST会員であればe5489でeきっぷを手配しても、EX予約と同額だから。
特にここの差を意識していたわけではないが、J-WESTカードさえ忘れなければe5489の方がだいぶ楽である。
J-WESTカードを忘れると詰んでしまうのは問題なのだけど。
EX予約の不可解な仕様をまとめてみるとこんなところ。
- インターネットのログインパスワードが8桁で長く出来ない
(覚えやすさと強固性を両立することが難しい) - EX-ICカードを持参した人に受取時に上記と同じパスワードを求めるのは
EX-ICならばタッチだけで乗車できるのに比べて厳しすぎる - 受取コードはログインパスワードを入力しなければ発行できないのに、再度パスワード入力を求めるのは過剰
- 受取コードの取得にワンタイムパスワードが求められ、再表示ができないのでわざわざスクリーンショットを撮影しないと手間がかかる
インターネットのログイン用のパスワードの制限としては8桁ってのは厳しいんだよね。
2017年以前に比べたら改善されてはいるが、それでもどうかと思うところ。
それに対してきっぷ受取時に入力させるコードとしては異常に厳しい。
カードを持参した場合の確認用ならば4桁の暗証番号とかでも十分。
受取コードはWebサイトの認証を通過しないと発行されないのだから、再度パスワードを求めるのは過剰である。
こちらは本当に理解に苦しむのだが、おそらくコードを紙に印刷して使う人への配慮なのかなと。
有効期限7日間と長く、複数回利用できるものなので、利用時の認証を要すると考えているということである。
とはいえ、今どきはスマートフォンを持っている人も多いわけで、
そうするとスクリーンショットで保存する手間の方が気になってしまう。
上記の2.と3.については簡単なパスワード、例えば4桁の数字などに設定できる。
ただ、そうするとインターネットのログインパスワードまで引っ張られる。
8桁でも強固にするのが難しいのに、それを数字4桁ではあまりにひどい。
これは本当に困った仕様だと思う。なんとかならんもんかね。
上で書いた不可解な事項の2.~4.についてはEX-ICでの乗車時は問題にならない。
このようなことを考えると基本的にEX-ICを使うべしという結論になる。
僕の場合、名古屋駅か京都駅までの利用が大半を占めていて、
それもだいたいはEX早特の類だったりするけど、定価でもEX-ICの方が安いので、
それならEX-IC使っておけばいいですねって話になる。
今回の出張もEX-ICの方が若干高いが、手間を考えれば許容範囲だろう。
ただ、区間によっては乗車券+e特急券に比べてEX-ICが著しく不利なこともある。
そうなるとこの苦行に耐えなければならない。本当に勘弁して欲しい。