2019年も今日で終わり。
2010年代も終わりかという声が大きく聞かれるが、そろそろ節目にはいいところかなと。
2010年代はどんな時代だったか。あらためて振り返ってみるといろいろ発見があるんだろうが、
ここではとりあえずこの1年を振り返ろうと思う。
今年は珍しくも元日からお出かけだった。コンサートですね。(元日からお出かけ)
ここから数えて、今年はコンサートなど多く出かけた1年だった。()
マイナンバーカードを取得したのも今年だったんですね。(マイナンバーカードがやってきた)
さっそくこの年の所得税の申告(e-Tax)に使っている。(配当・譲渡所得入りの申告)
本人確認書類としては古物商に弾かれてあまり役立っていない。あれは古物商の運用の問題だと思うが。
2月には新しいタブレット、HUAWEI MediaPad M5を購入した。(選択肢はHUAWEIぐらいしかなかった)
当時、HUAWEIについていろいろ報じられている中で購入したので、「買ったんだー」という話をするといろいろ言われたもんだが。
9ヶ月ほど使っていて、よいところも悪いところもあるが、今まで使ってたタブレットよりはるかにハイパワーだ。
ただ、その分、電池の消費もけっこう大きくて、充電環境の整備はやはり重要であった。
けっこう奮発して、USB PDの充電器を導入したが、これは良い買い物だったと思う。(USB PDで急速充電OKのはず)
モバイルバッテリーも充電・放電両方ともUSB PD対応にしたし、旅行時の携帯用充電器もUSB PDにしたし。
3月には水戸にお花見に出かけている。(水戸にお花見)
4月には勤務先の制度やシステムもいろいろ変わったようで、それにちなんだ話がちらほら書いてある。
1つには有給休暇計画取得日の制度がかわったこと。(新しい有給休暇計画取得日)
もともと似たような制度が概ね適切に運用されていたので、うちの職場ではまったく混乱を起こしていないが、
他の職場の話を聞くと、それは年度末に苦しむことにならんか? とか心配してしまった。杞憂に終わればよいのだが。
祝日のない月の特定の月曜日を「有給休暇取得推奨日」にしたことも新しく、話題にしている。(cf. 今日は有給休暇取得推奨日)
組織変更もあって、いろいろな見方があるけど、やっぱり僕にとっては、この職場に配属以来のチームリーダーが異動になったことですかね。(それはきっと製品愛だ)
相変わらず同じフロアで仕事してるんですけど、仕事の役割分担は変わって、僕にもチームリーダーがやっていた仕事の一部が回ってくるようになった。
この職場にやってきてこの冬で4年、それなりに経験を積んだからこそだが、今振り返ると大きな変化でしたね。
5月・6月は関西行きが3回あった。1回は最終目的地は福岡・熊本でしたけど。
それぞれ目的はいろいろだし、たどった道もいろいろ。
5月下旬には神戸と所沢でハシゴ、似たようなことが去年にもありましたね。(ポートアイランドへ行く, ドームにあらわれたガールズバンド新時代)
6月末はG20真っ只中の大阪を通り抜けて(パソコン工房になったもの)、福岡(石炭を運んだ線路と座席の出てくる展示場)、熊本(阿蘇山へ行く)へ。
まだ熊本は地震から癒えきってない感じもありましたね。ミルクロードを走るバスで阿蘇に行けたのはレアかもしれないけど。
一応、これが夏休みの旅行のつもりだったが、8月中旬にも関西に行き、職場の夏休みは9月に別途取っている。
このときは愛知県に出かけている。これもまたイベント合わせだったのだが。(飛行場と城下町)
今年は東名ハイウェイバス(新東名スーパーライナー)に多く乗った1年だった。10回かな?
休暇の有効活用、コアタイムなしの在宅勤務(この4月からは通常勤務でもコアタイム廃止されたけど)との相性がよい。
ニュースの多い夏だったなとBlogを振り返っても思う。
参議院議員選挙にちなんだこともいろいろあるけど、やっぱり候補者男女均等法ですかね。(男女同数は実現できるか?)
これはやっぱり国会が法律として決めたということを重く見て、政党・団体ごとの取り組みを見守っていた。
東京都選挙区では立候補者数では男の方が多かったが、当選者で見れば同数、とはいえこれは珍しい例、
全国的に見れば、同法に対して消極的な取り組みだった自民党・公明党が多くの議席を取ったことあって期待外れだった。
京都アニメーションの社屋が放火されるという、すさまじい事件もあった。(中小企業を襲ったガソリン火災)
いろいろ見方はあると思うが、中小企業を襲ったテロ事件というところは本当に怖い話で、厳しい話だ。
あいちトリエンナーレの騒動もこの夏の出来事だった。これも困った話だよなぁ。(何が悪しき事例だったのか)
作家・津田大介さん(芸術監督)・愛知県・名古屋市・国がそれぞれ対立し合うろくでもないことになってしまった。
本当に反省点の多い出来事だった。芸術祭をとりまく社会や鑑賞する人々にとっての反省点も多い。
風水害に苦しめられた年でもあった。
千葉県はボコボコにやられて、職場の人でも停電には苦しめられたという。(台風なんだからと思うのだが)
10月連休は台風が接近する中、予定を変更して決行した。(台風で大混雑で遅れ)
ラグビーワールドカップで初めての試合中止を出して、騒動も引き起こした。(初めての試合中止)
この台風は僕の生活の身近なところでは山梨の危機だと言っていたが、全国的には長野県と福島県での河川氾濫かね。
広域交通への影響は早期に収束したが、家屋・工場などの被害は本当に重い。
ハザードマップを知って早めの備えをと言っていたが、中小河川での氾濫も多く、事前対策のしようがなかったとも。
秋は新天皇の即位にちなんだ出来事が多かった。
東京にやってきた正倉院宝物(夜の東京で正倉院宝物)、その対比で儀式に注目した奈良博の正倉院展(奈良で山登り)、
大嘗祭(大嘗祭はなにが特別か)とその後に公開された大嘗宮、これは貴重な経験でしたね。(大嘗宮を見る)
計画的な即位だったこともあって、スムーズに新天皇の即位に関わる儀式は完了した。
改元もありましたが、そういえば和暦表記からの決別を図るところも多かったですね。
システム移行に合わせて和暦をやめた みずほ銀行 は銀行では珍しい例ではあるけど。(通帳の印字が変わっちゃった)
ヤフーにパスワードを奪われたことをきっかけに、パスワードについて見つめ直した年でもあった。(パスワードを没収されたので)
HUAWEI MediaPad M5での実績もあって、新しいスマートフォンは指紋認証付きにこだわった。(電池をとるか、指紋認証をとるか)
AQUOS Sense3は、消費電力も抑えられている上に電池バカなので本当に長持ちしますね。
あと、ヤフーにパスワードを奪われる原因になったPayPayの活用もまた今年のハイライト。
PayPayフリマをきっかけにして、本を中心にリユースを計ったのも印象的である。(PayPayフリマはなんぞや)
文化的に充実した1年でしたね。
4Kテレビを買って、ラグビーワールドカップで芝の青さに感動し、色鮮やかな即位の礼を見守ったり。
記録的にわかりやすいところではコンサートなどのイベントに多く繰り出したことか。(交通費に費やすよりチケットに費やす方が)
来年も充実した1年になるようにしたいですね。