sが出てくるラプラス変換

今、回路でラプラス変換をしてる。
ラプラス変換ってのは時間tの関数をsの関数に変換すること。
具体的なやり方はtの関数にe-stをかけて0から∞まで積分する。
sってなんやねん、といわれてもようわからん。
まぁそこは気にしなくてもなんとかなる。


具体的には1をラプラス変換すると1/s、eaxをラプラス変換すると1/(s-a)となる。
ただラプラス変換にはt<0で0でなければならないという条件があるので、
f(t)=1をラプラス変換するとき、ただしt<0ではf(t)=0、という条件が必要なんですね。
だからちょうどt=0で1まで上がる関数だということだな。
なんか不思議な関数ですね。けどこの世界で出てくるのはこんなのばっかり。


それで、なんでラプラス変換なんて出てきたのかというと、性質が便利だから。
f(t)のラプラス変換をF(s)とすると、df(t)/dtのラプラス変換はsF(s)-f(0)、∫f(t)dtのラプラス変換はF(s)/s+A/s (A:定数?)、
というようにsをかけたり割ったりすると見事に結果が出てくる。
これが回路の計算に便利だと。
なぜならば、コイルの電圧、L(di/dt)はラプラス変換して書くと、LsI(s)-Li(0)、
コンデンサの電圧、(1/C)∫idtはラプラス変換して書くと、I(s)/Cs+Q0/Cs (Q0:初期電荷)
なんて風に書ける。これで複雑な回路の過渡現象も式の整理で解けるはず。
というわけだ。まぁ確かに複雑な微分方程式解くよりはええわな。


ただ、めんどくさいのはラプラス変換された関数を時間関数に戻す作業ですよね。
ラプラス逆変換というのだが、実用的なのはラプラス変換の結果に当てはめると。
どういうことかといえば、I(s)=(V/R)(1/s) と出てきたら、
1/sは1のラプラス変換だから、これを1にすれば時間関数に逆変換なのでf(t)=V/Rという調子。
ただ知ってる式以外だといろいろ式を整理してやらないといけない。
実に地道な作業。


ラプラス変換で回路を解くのは複雑な回路だと便利なのは明らかだが、
単純な回路だと定数係数線形微分方程式が1つ出てくるだけだから簡単に解けますからね。
定数係数線形微分方程式は公式が充実してるから楽なんですよ。
結局その範囲を超える世界の回路を解きたいときこそ役に立ちそうだと。
僕はそう予想してますけどね。いや、わからないけど。

ぼったくりマシンであるところのATM

今日はモータを回してきた。
まぁこれを整理する作業はあるんですが、その辺はまた追々。
なかなかおもしろいネタになりそうだ。


今日は調子にのってVISAデビットで決済しすぎたので、これで減った残高を足しに行った。
というわけで某地方銀行のATMでお金を出して、
セブンイレブンのセブン銀行のATMで入金した。
別に月末だからどっちでもいいが、3万円以上ですね。
というわけでめでたしめでたし。


ただわざわざATMに出向いて作業するのはかなり手間ですね。
どちらもネットバンキングのサービスがあるので家からお金の移動はできるんだけどね。
ただ手数料が結構かかる。
イーバンク銀行へは僕の場合は3万円以上は525円、イーバンク銀行からは3万円以上250円。
まぁ高いですね。だから使う気にはならない。
この振込手数料はやはり高すぎるよなぁとは思う。


ただイーバンクからお金を取り出すという意味で言うと、実は振込というのはそうも悪くはない。
というのもイーバンクのATM手数料はすごく高いから。
現在のATM手数料は210円、今度からゆうちょ銀行については262円になります。
高いですね。これはイーバンクの振込手数料のうち3万円未満の160円より安い。
さらに言うと、ゆうちょ銀行本人口座宛だと100円なので間違えなく安い。
あと入金ですが、これは自動払込みの手続きをしておく必要があるが、ゆうちょから入金だと無料。
最近は3万円以上に固めてするからあんまり使ってないけどお得。
これを見るといかにATMが高い機械かわかりますね。


というわけでATMで損しないように工夫しましょうということです。
現金がすぐに出てくるから便利なんですけどね。
手数料とかよくチェックしましょう。

数秒で返金される不思議なVISAデビット

今日、昨日工作用に買った商品の一部を交換してもらった。
設計変更とか不足してたものとか。
というわけでサービスカウンターにレシートと商品を持って行くと、
全部返品→商品を足して再購入という形にすると言われた。
まぁ商品が増える方向の変更なので差額を現金で払おうと思っていたがそれはしないらしい。
その人は器用に買った商品のデータを全部再入力して返品用のデータを作成した。
そしてカードを通して、サイン……したと思ったらメールが。
内容は「VISAデビットご利用による返金を行いました。」あら早い。


その後、二重引き落としされてもなんとか大丈夫な残高あったので心配はしてなかったが、
問題なく承認は取れて商品を足して再購入の作業が済んだ。
帰宅後残高を見ると、返品したときにその金額が戻されていると。
というわけで今回、返品から口座への返金にかかった時間は数秒ということでした。
元々一週間ぐらいかかると思ってただけに予想以上に早かった。
めでたしめでたし。


以前、「クレジットカードの罠、VISAデビットの罠」の記事で取り上げたように、VISAデビットは二重引き落としが起きやすいと言われている。
これは返品やらオーソリ取り消しから返金まで時間がかかるから。
ただ今回は現実には数秒だったと。
元々一週間と思っていた理由は、売上取消の売上票が届くまでは返ってこないと思ってたから。
実店舗なので購入後早い内に売上票を送るはずだから。届くまでにかかる時間は経験上一週間ぐらい。
けど実際にはCATでオーソリ取り消しとおぼしき行為を行ったすぐに返金された。
しかしこれは一般に言われていることとは違いますねぇ。
普通はオーソリ取り消しから返金までは少なくとも1日、長ければ1ヶ月半かかると言われている。
けど実際にはこうである。
どういうことなんでしょうね。もしかすると改善されたのかな。


まぁ早いに越したことはありませんけどね。
ただどこでもそうなのかというと迷うところではある。
というのも大体二重引き落としのことで話が出てくるのって通販なんだよね。
この場合はいつオーソリ取り消ししていつオーソリしてるのかとか見えないから。
今回はレジを使って即時に作業されていたのが見て取れるがそういうところばかりではない。
なのでこの点については注意してくださいね。
あと、返金が遅くて遅くてしょうがないとか、さっさと返金して欲しいときは連絡するといいです。
連絡先はお問い合わせ先の「VISAデビットの入出金明細・ご利用明細に関して」のフォーム。
ここに打ち込むと個別に対応してくれるらしい。
まぁ即時決済というのはありがたいけど、この点では工夫するべき点が多いかも。
そのへん理解してお付き合いしましょう。クレジットカードとは違いますからね。

日曜大工の友、水性ペンキ

今日は日曜大工、明日も日曜大工。なんのこっちゃ。
まぁ今日は工作をしていました。
何をしてたかというと、木を切って、これにペンキをぬるという作業ですね。
そのペンキのお話。


ペンキというのはいろいろありますが、ハケでペタペタ塗るペンキというのは油性と水性に分けられます。
油性は材料を油で溶かしたもの、水性は材料を水で溶かしたものですね。
油と言うけどこれは有機溶剤のことですね、ようはシンナー。
それぞれ何に適応するか調べると、
油性は鉄部および木部、水性は木部および鉄部…あれ?
実はどっちも広い範囲で使えるみたいです。というか水性が驚くほど広い範囲で使えると言うべきだろうか。
油性の方が一般には耐久性が強いと思われています。
なので鉄の塗装とかにはよく使うみたいです。とくに屋外のね。木にも同様に使います。
ただ油性の悪いところは水で洗えなくてシンナーが必要だと。
いろいろ用意がめんどくさいのが油性の悪いところ。


その点水性はすぐれていて、後始末も新聞紙と水だけでOK。
なのでできるだけ水性のペンキを使いたいと。
それでその水性ペンキの説明書きを見てみるといろいろ書いてある。
これによれば耐久性はなかなかのものらしい。
屋外とかでも特に問題ではない。実際水性ペンキで屋根を塗っても全く問題ではないらしい。
また鉄部でも使えるらしく、さび止め剤を混ぜてあるとか書いてある。
実に万能。よっぽどこだわりがなければ水性のペンキを選べばいいですね。
色の種類も多いし。今回はそこはあんまり重要じゃなかったけど。


作業はハケでペタペタ塗っていくだけで実に簡単。
水性ペンキは基本的には水で薄めず使います。というのも下手に混ぜると変になってしまうのね。
だから濃くなってしまってどうにもならないというときは水で薄めていいけどというぐらいのものだと。
木の棒を突っ込んでぐるぐるまぜたら作業には全く問題ないのでこれで行った。
むらなくぬるのは難しいですけど、最終的にはそれなりのものが出来たと思う。
塗った側から乾いていくぐらいなので作業も速く進んだ。
乾くのが速いのも水性の特徴。なので作業終わったら少し待てば次の作業に移れる。
すばらしいな。


というわけで1日目の作業はスムーズに進んだ。
予定通り事が進んでいるのでこのままなら大丈夫なはず。
ぼちぼちやっていこう。

役に立ちそうで役に立たないけど時々役立つフローチャート

マイコンの実験をやってレポートを書いているのだが、とにかくめんどくさい。
何がめんどくさいのかといえばフローチャートを書くのがですね。


僕はOpenOffice.org DrawをWriterのドキュメントに埋め込んで書いている。
Drawにはそのためのパーツが充実しているからですね。
まぁこれで課題はできますよと。
それで何を書くかということだ。
たとえばLEDを1個光らせるプログラムのフローチャートとか書こうとしても困ると。
だってLEDを点灯させるぐらいしかやることないから。
やることが1つしかないなら書いてもしゃあないなぁって。
あと枝分かれも何にもなくて一直線に連なってるだけのも残念ですね。
まぁしかし書かないとだめなんだからしょうがない。


しかしフローチャートってプログラム作るときに使ってるんかと思ったのだが、どうも最近は使ってないらしい。
確かにフローチャートで全体の流れをつかんでこんなものを用意しないとなとか考えられるけどね。
だから全く使ってないわけではないはず。だが積極的に使ってるという話も聞かない。
まぁしかしオブジェクト指向プログラミングとかされたら訳分からんからね。
あとデータ構造をうまく表せないとか。
UMLとかそういうことをするために使う道具ですよね。
方法はどうであれどんなことをしないといけないか考えてやらんといかんと。
細切れにしてやれば作るのは楽になるのでこれでうまくいくと。


まぁとはいえ、フローチャートはなにをしているかわかりやすいですねというのは確か。
なので物事の説明にはよく使われています。
どんなものを作ったのか説明せよというときにはちょうどいいと。
実にレポートとかプレゼンテーション向けの道具のようです。
まぁ開発よりもそっちのほうが役に立ちますねなんて話も結構ある。
というわけでぼちぼち書いていきましょう。

時間がかかる学生会の会計

部活動の会計の事務をしてるわけですが、いやめんどくさい。
うちの学校の部活動の会計というのは、基本的には学生会の予算を使うための作業ということになるのかな。
予算を立てて、これを学生会会計に提出して、決定してもらって、
買う物を決定して、これを購入して領収書をため込んで、
予算を使うための書類を作成して立替金請求して、立替金が出るまで待つと。
これがうちの部での会計の実務ということになります。


ここでポイントなのが物を買う方法なんですよね。
例えば、以前扇風機をホームセンターで買ったのですが、
このときは扇風機をVISAで即時決済しました。そしてお店に領収書を発行してもらいました。
扇風機の代金は僕が立て替えて、領収書などを学生会会計に提出して立替金を返してもらいます。
うちの部の場合、購入する物が細々としたものが多いので全部立て替えしています。
そのため予算分のお金が必要なわけですね。
うちの部は今年の予算はおよそ15万円なわけですが、この分が必要と言うことになります。
まぁ僕の場合は貯金がかなり多いのでなんとかなってしまうのですが、工面するのには苦労する金額です。
けど幸いなことにうちの部は部費の蓄えがかなりあるのでこれを借りれば会計の負担はかなり減ります。
元々は予定してなかったかも知れないけど結果的にはよかったことですね。


ただどこでもこういうものがあるわけではない。
友人が剣道部の会計の実務をやってるのだが、彼は立替で困っていた。
思いの外購入する物が多くて困っているという。
借りれるお金はないのかと聞くと、部員からお金を取っていないらしい。
驚いたな。うちの部では予算オーバーや請求に向かないものは部員から取っているお金でやってるからね。
彼に言わせればそんなものはないらしい。
ただ、お店に言えば請求書を出してもらって、これを学生会会計に出して払ってもらうことが出来るかも知れないという。
実はそういう制度もあるんですね。使ったこと無いけど。
なんで使ったこと無いのかというと、通販だと請求書を取り寄せるのがめんどくさいというのと、
支払いまで1ヶ月以上かかるので納期が遅くなるから。
まぁしかし払ってくれると信用してさっさと商品を納めてくれる店もあるかもしれないのでこれは要相談と。


立替金とか出てくるのに時間がかかるのはいろいろ理由があるんでしょうが、
どうも学生会会計の触れるところにお金がないかららしいです。
学校の会計部門がその辺の操作をしているらしい。
まぁ人づてに聞いた話なので正しいかは知らんが、つじつまは合う。
この辺で時間がかかっているんじゃないかなと。
もしその場に現金があるなら金額にもよるだろうがすぐ出てくるでしょうしね。
振込だってインターネットバンキングだってあるしそんなに時間はかからないでしょう。
ただそうもいかないと。まぁしゃあないですね。じっくり待ちましょう。
まだ書類出してないけどね。

調べないとわからない複数形

Deutschと書くのももう慣れてきたぐらいにはドイツ語を勉強してきたのですが、
やはり複数形は難しい。辞書がいりますね。
辞書を引いて、複数形はなんだろうと調べるわけである。
まぁこの辺はドイツ語をやってないとなかなかわからないところか。


ドイツ語の複数形はいくつかパターンがあるけど、
どれがどれになるかは全く不規則らしい。
Kindの複数形はKinderだが、Vaterの複数形はVäterだったりバラバラ。
この辺は覚えるしかないらしく、嘘か本当かドイツの小学生はこれを覚えてきてテストで確認するとかやってるとか。
そういうものらしいです。
毎度辞書でチェックして、なんか覚えるようにしたいものですね。


しかし複数形って何なんだろうね。
日本語にはないからなかなかわからないものですが。
1本では木なのが、山ほどあれば木々となるというようなのを例に出されたが、
実際そういうものなんでしょうかね。1つと2つ以上ではなんか違うでしょうかね。
このあたりは理解できないところ。だから英語なんかでも時々間違えるのかな。
まぁ複数形絡みのミスはあんまりしてないように思うけど。


そういえば覚えるしかないといえば、日本語の動詞の活用もそうだよな。
特殊なものを除けば現代文では3つのパターンだけだがこれも区別つかんでって。
日本人なら気にせずやるところですが、これって大変だよね。
まぁ幸いへんてこな活用をしても意味が全く通じないわけではないですけどね。
しかしおかしいことには違いない。
どこの言葉にも多かれ少なかれそういうものはあるのでしょう。
英語はまだまだましだけど、過去形・過去分詞の不規則変化とかあるしね。
じゃあぼちぼちやっていくか。

すごいコンピュータ、実用的なコンピュータ

目がくらむほど高級なマシンを作った気がする。
画面抜きでちょうど6万円ぐらい。わりと安いのは安いんですけどね。
今の僕のマシンの価格を算定するのは難しいが、
長いことかけて部品は大方入れ替わったので画面以外の値段を算定するのは難しくない。
大体5万円ぐらいかな。ただ画面の価格がわからない。多分当時の価格だと信じられないほど高そう。
僕のマシンの安さの秘訣はマザーボードが比較的安価で済むと言われているAMD系だということと、
オンボードグラフィックが十分優れているのでそれで完結していることだと思う。


その高級なマシンはいくつかの要望をもとに作ったのだが、
1つはIntelのCPUを乗せて、オーバークロックしましょうと。
なぜかAMDのCPUは安めで手に入るが、Intelはよいものを買おうとすると高い。
安いねと思ったらなんか落とし穴があると。
ただとある理由でIntelのCPUが必要だったのね。
あともう1つオーバークロックのためにいいファンといいグリスを買いました。
確かに効果が期待できる代物ではありますけどねぇ。
もう1つはGeForceのちょっといいグラフィックカード買いましょうと。
現在はパフォーマンスの低い領域をRADEONが占め、上になるほどGeForceが増えていくと。
そういう傾向があるので、実はGeForceの安いのってなかなかないんですよ。
なんかよすぎるのを買いすぎた気がする。
たださすがに性能は素晴らしいようです。
まぁしかしこれだけお金を投入したんだからあたりまえとは言えますけど。
これ以上お金を投入すればもっとあがるのかもしれないけど、実用的な領域を越えてるような。


自分のマシンを調べてみると、CPUのクロック周波数は1800MHz、
えらい低いですね。当時は中間ぐらいのCPUでしたけど。
今回買ったCPUは会社が違うので簡単には比較できないけど3GHzです。
驚くことに3GHz以上のCPUも売ってるんですね。いや恐ろしい。
GPUはRADEON X1250、もう何世代も前になってしまったか。
けど今のところ問題ないですね。十分実用的だと。
というわけで僕はのんきにこのマシンを当分は使っていこうと思う。

使いにくい熱エネルギーの使い方

USBメモリが壊れたっぽい。
うーん、どうしたもんかな。サポートに連絡しようかな。
そんなに乱暴には使ってないんですけどねぇ。


火力発電所の話を見ていて思ったのだが、熱効率ってなんだろうと思った。
火力発電所、ここでは汽力発電の発電所を取り扱っているが、
たき火をしてその熱を水に食わせて、タービン回して、海水かけて水に戻す。
実際はもっといろんな工夫があるがまぁそんな感じ。
一般に熱機関というのは効率が悪いと言われているがなかなか納得がいかない。
一応熱力学勉強したんですけどねぇ…
この効率というのが高温熱源と低温熱源の温度とかで決まるという。
たくさん熱して、すごい冷やすといいらしい。


なんか納得いかんよなぁ。と思って調べてみた。
非常に理想的なカルノーサイクルというやつの効率を考えているページがあったので読んでみた。
EMANの物理学・熱力学・カルノーサイクル
カルノーサイクルは、
断熱圧縮して、高温熱源から熱を食わせて、断熱膨張して、低温熱源で熱をはき出すものだと。
実は熱の出入りをするところは等温変化なんですね。
熱を食わせて膨張させたり、熱を出させて収縮させたり。
なるほどね。それは知らなんだ。
この辺が理想的だと言われる理由なのかな。現実にこれやろうと思うとすごい時間がかかるらしい。
ここで低温熱源の温度を下げるほど効率がいいというのは、その温度までエネルギーを使い切っていいからか。


こうやって考えると僕は勘違いしてたなぁと。
復水器の仕事って温度を下げて再利用できるようにすることだと思ってたんですけど、
重要なのは体積を減らすことだったんですね。
そのときには大量の熱が出ていくと。これは損失だと。
逆に熱を与えるとき重要なのは体積を増やすことなんですね。
いままで騙されてたなぁと。


こうやって今日もエンジンは動き発電所は電気を作っていると。
なんやかんや言うけど熱というのは便利なものです。
使いにくい熱エネルギーもがんばって使っているわけですよ。
なんで使いにくいのかいままではよく分からなかったけど、なるほどこういうことか。
納得できた気がする。

だまされる自動改札機

今日の帰り道、ちょっと変なことが起きた。
まぁ自動改札機というやつがちょっと不思議な動きをしたというお話です。


今回大阪に行くにあたって、定期券と定期券の足りない分をKNTで切符を用意して乗りました。
KNTの切符は自動改札機を通せないので駅では駅員に見せて通ります。
そのため大阪の駅では出入りともに自動改札機を使わない。
ただ初めに乗るときは定期券があるので定期券を自動改札機に通します。
別にそれは問題ではありません。
ただそのとき帰りでちょっと不思議なことがあったわけです。


帰りは乗るときに使った切符と定期券を駅員にみせて通ります。
まぁ普段はそうしてるんですけどね。
ただ降りる駅が時間帯により無人駅になるので困る。
前回はインターフォンで駅員に開けてもらうなんていうめんどくさいことを経験しました。
そのとき、もしかしたら定期券だけで降りられるかもと思ったんですけど、
定期券を通すと「入場時間が超過しています」みたいなよくわからん表示が出ます。
これは定期券に記録されている入場時刻と出場時刻との差が大きすぎるということです。
簡単に言えば怪しいよ、キセル乗車してるんじゃないのということです。
もちろんキセル乗車してるわけじゃないので駅員に連絡すれば通れたわけですが。
けど決して入場記録がないというわけではないんですね。
それは大阪で自動改札機を使ってないから入場記録を消してないんですね。
ただ、以前友人が駅をずらせば行けるよと言うので、ちょうど今日途中の駅で用事があったので降りるとき試したら、
普通に定期券だけで通ってしまった。なんてこったい。


しかし自動改札機の動作も大概おかしいですけどね。
向こうで用事をこなしていた時間を含めて入場から出場までは7時間ぐらいなんですね。
普通に考えればこんなに長い時間をかけて移動するなんてことはないはず。
まぁ近鉄の場合全くないとも言えないけど、それでも極端に離れている駅でもないわけで。
だから自動改札機はこれも怪しいというべきなんだろうがよう言わんらしい。
これを悪用したキセル乗車とかありそうなもんだよな。怖い怖い。


この件について言えば、出るときに記録を消さないのがまずかったと。
ただ自動改札を使ったわけでもないから消せないんですけどね。
そういうマシンはあるのかな。あったら使ってるとは思うけど。
ただ、これ以外にもこういう状況が起きることがあるんですね。
例えば自動改札機のある駅で定期券で乗って、吉野線とかの駅で降りる。
このときも記録が残ったままになると。さすがにこれはどうしようもない。
だって自動化できない駅で乗り降りしてるんだから。
だからどうしょうもないんですね。
自動改札機がバンバン弾くようになればいいのかもしれないけど、
近鉄の場合不用意に短い時間を設定するわけにも行かないし難しい。


しかしよく考えると自動改札機がなければ時刻による管理はまったく出来なかったわけですからね。
定期券以外は駅でスタンプを押してもらってから通るのでいいけど、
定期券の場合は見せるだけで通れますから入場の記録なんて見えませんよね。
そうなると定期券の区間内では乗るだけでも降りるだけでも見せただけでOKだったはずだと。
けど今ではある程度は管理できてると。
少なくとも行きの日と帰りの日が違う場合とか、乗った駅で降りる場合は2時間を超えた場合は弾けるわけだし。
これだけでも十分画期的なことなのかも。
まぁこれからもっと細かく設定してキセル乗車する気が起きないようにがんばって欲しいものだ。
いや、僕はちゃんと切符見せれば問題ないですから。