早朝、冷蔵庫のものを食って、駅まで小走りで行って、東京駅へ。
朝6時台のこだま号に乗って京都へ向かう。この時間だとちょっと大変だな。
京都に着く頃に周りを見たら、車内のほとんど女性であることに気づいた。
男がいないわけではないが。あと、京都で降りる人はわりと少なかった。
まぁ僕も京都で降りるけど、とりあえずの目的地は京都ではないのだが。
というわけで京都駅に到着してまず向かうのは奈良である。
今回の関西滞在、2泊する宿は京都ではあるが、1日目は奈良、3日目は大阪が主な目的地である。
それで普通なら近鉄に乗り換えるところだが、あえてJR奈良線に乗り換えた。
これは京都市内までのきっぷなので、桃山からの乗り越しで済む分、JRの方が安いと考えたと。
確かにそうなのだが……次のみやこ路快速までの時間がだいぶ空いている。
あと、安く済むと言っても近鉄(京都~奈良)が640円に対して、JRの桃山~奈良が590円なので、大した差ではない。
とりあえず直近の奈良行きと普通に乗り込み、宇治でみやこ路快速に抜かれたが、そのまま乗り続けた。
たった50円差のためにJRを選ぶなんて、駅の立地など考えれば割に合わないと思ったが、
せっかくJRなのだから、近鉄とは違う形で使えないかと考えて、思いついたのが平城山駅で下車するということだった。
平城山駅について、電車に乗るときまで勘違いしていたことがあった。
それは奈良線の快速はこの駅に停車しないということである。
正直、しょぼい駅なので快速通過であること自体は驚かないのだが、
なぜ勘違いしていたかというと、大和路線の快速は停車する駅だからである。
大和路線の快速(大和路快速・区間快速とも)は王寺~加茂の各停区間にあたるが、奈良線はそうではないと。
平城山駅に到着して、駅員が立っていて、あれ? と思ったら自動改札機が簡易型だった。
駅員にICカードで精算したいというと、端末を操作して処理してくれた。
平城山駅自体は住宅地に囲まれた駅だが、ここで降りた理由はそうではない。
地図で見るとよくわかるが、ちょうど南に佐紀盾列古墳群を構成する古墳がある。
ここを観察しながら奈良市街へ向かおうとしたというわけ。
自転車道併用の道を進み、1つ目の古墳、ヒシアゲ古墳と書かれているが、
南側はきれいに整備され、宮内庁の看板が。仁徳天皇皇后磐之媛命陵と記載されている。
次に少し歩くと護岸がよく整備された古墳があるが、これはコナベ古墳、
周濠を農業用のため池に使っているようで、それで護岸がよく整備されているのだと。
確かにため池と考えればずいぶん立派なものである。
そこから航空自衛隊の幹部候補生学校の玄関を挟んで、ウワナベ古墳、こちらも周濠は農業用に使っているよう。
国道24号線にぶつかって、そのまま真っ直ぐ下って新大宮駅方面へ。
このあたりでロードサイドのレストランで昼食を食べたのだが、
少し待たされて何かと思ったら団体客がやってきた。どうも外国からの旅行客らしい。
最近は外国からの旅行客もだいぶ増えたようで、遭遇することは多かった。
まぁ平日だと日本人客がぐっと減るので、相対的に多く見えるのはある。
新大宮駅からも近鉄1駅分歩いて奈良公園へ到着した。
ここに来たのは奈良国立博物館の展示を見るため。毎年恒例の特集展示「お水取り」である。
これ自体はそんなに変わり映えもしない展示だが、他に「新たに修理された文化財」という特集展示があった。
その名前の通りで、保存状況に難のある文化財を修理したという話である。
寺社からの寄託品が多い奈良博らしい発見と思ったが、寄託品の修理は外部の補助や寄付金を活用しているような記載があった。
寄託品の修理は所有者の責任で行うもので、博物館の予算で行うわけでもないが、
博物館の予算は館蔵品の修理に充てて、寄託品の修理は外部資金でやるようにしていると。
しばしば博物館でみられる修理費用を募る募金箱は寄託品の修理費用に充てられる分も多そうだ。
ところで明日は3月1日、東大寺二月堂では修二会(お水取り)が始まる。
だから、奈良博で「お水取り」の特集展示をやってたんだがな。
というわけで二月堂に行くと、お水取りに向けて特別体制がみられた。
明日の夜に奈良に来たら松明見られるけど……京都滞在だしなぁ。
特に狙ったわけでもなんでもないんですけどね。
今度は近鉄に乗って京都へ向かい、烏丸線に乗り換えて宿に。
宿に行く前に明日に使うバス・地下鉄1日券を購入していった。
チェックイン時、新型コロナウイルスのワクチンの接種証明書と本人確認書類のチェックがあるはずだが、ちゃんと見ていたのか?
電子クーポンと言われQRコードを4つ印刷した紙を渡され、
なんだこれ? と思ったらこれを読んでパスワードなど登録すると、かつてのGoToトラベルの電子クーポンのようなものになると。
複数のクーポンを合算でき、1円単位で使えるので利便性はよさそうだが、
合算にはQRコードではなく、数字でコードを入力しないといけないとか、けっこう面倒というのが正直な感想。
使える店も愛知県ほど限られてはいないが、そうはいってもどこでも使える感じではない。
宿の近所にあるフレスコというスーパーで使えるのはありがたいのだが……