ライブビューイングやるとは言ったけど

今度の週末は3連休だけど、その次の3連休の話ですが。

BanG Dream! 10th☆LIVE

木曜~日曜の4日間連続でバンドリ4バンドの公演が行われると。木曜は平日だね。

会場は有明アリーナ、オリンピック合わせで作られたが今年8月から一般利用が始まった。


このうち、土曜に行われるPoppin’Partyの公演はチケットを取っているのだが、

木曜のRoseliaの公演をライブビューイングで見るかと考えた。

実はこの日は有給休暇計画取得日ということもある。

ちゃんと全公演ともライブビューイングがあるんですね。

BanG Dream! 10th☆LIVE – Live Viewing –

韓国・台湾・香港でも上映館があるが「海外劇場での上映の際は音楽権利の事情で音無しになる楽曲が含まれる場合がございます。予めご了承ください。」という注意書きが。

初めて見る内容だけど、実際そういう予定があるから書いてるんだろうな。

ほとんどの上映館は4公演とも上映する計画になっていた。

東京都心の上映館の一部は木曜だけの上映予定だったのは他の映画との兼ね合いか。


そんなこんなで様子見していたのだが、先行申込を締め切った後に上映中止の告知が出ていた。

申込者があまりに少なく割に合わないという判断だったのか、真相はわからないが……

  • 木曜(Roselia) 1館
  • 金曜(Morfonica) 11館
  • 土曜(Poppin’Party) 4館
  • 日曜(RAISE A SUILEN) 3館

というのを見ると、Morfonicaは他に比べると人気が無いのかなと想像する。

この中では実績も少ないし致し方なしという気もするが。


というので気になって現地のチケットを調べたら、売り切れてるのはRoseliaだけだった。

平日なのにこれだけ売り切れというのは、人気の高さがよくわかる。

Morfonicaはプレミアムシートも残あり、他はプレミアムシートは残無しだが一般席は◎の表示だった。

有明アリーナもたくさん人が入る会場ではあるんだろうけど。


こんなにライブビューイングやって見合っているのかという話はあろうと思うが。

一時期、インターネット配信をやっていたこともあるが、今はまたライブビューイングに一本化されている。

その上で現地のチケットが高くて手が届かないというのを想定しているのはあると思う。


ところで有明アリーナのアクセス方法、Webサイトには下記の記載がある。

〇東京臨海新交通ゆりかもめ
 「新豊洲駅」下車………………徒歩約8分
 「有明テニスの森駅」下車……徒歩約8分

〇東京臨海高速鉄道りんかい線
 「国際展示場駅」下車…………徒歩約17分
 「東雲駅」下車…………………徒歩約17分

両路線、2つの駅のほぼ中間点にあるのか?

有明テニスの森駅が最寄り駅筆頭だと思っていたのだが、そう単純ではないらしい。

ただ、この立地を見て、これって晴海通りのバスで行けそうだなと。

調べたら「有明小中学校前」バス停を使うと目の前に到着するらしい。

東京駅からバス1本で行けるので、これが本命だなと。

もっともバスというのは夜間は本数が減るものなので、帰りに使えるかはよくわからない。