準備係はつらいんだか得なんだか…

さて今日は体育祭だ。きのうの練習でも派手にこけて痛かった。
で僕は委員会から準備係が割り当てられたわけ。
で準備係は応援席で応援できない。これだけ聞けば最悪だ。
で準備は指令が入って自主的に準備せよと言うことになっている。
これのために準備係はテントの中に入っておくわけ。これだけ聞けば最高だ。
でも自主的にだから別にサボることは余裕なんだけどね。
コーン(→△)を運んでばっかりなんだけどあんなに人いらないな。
審判とかピストルの係りの人もテントだ。
まぁいろんな係りに支えられているってことね。

はちまき製造工場

今年の体育祭には結構変なルールがあるもんで
リレーのバトンとはちまきの色がルールで決まっているんだ。
でうちのクラスはなぜかチームカラーと一致している。
絶対担任の権力だな。
「N組はX色でいいですか」「いいよ。」「じゃあN組はX色で。」・・・・
という馬鹿な会話で決めたとしか思えない。
家に帰って話したら「理科の先生ならカラーコード順にしろと言うかもな」と
1組:,2組:,3組:,4組:,5組:,6組:,7組:
こんな色のバトンねえよ。再塗装だ!
ではちまきを作ることに。居残りは自由だけど結構みんな残っていた。
結構工程が難しくて,布を切って折ってアイロンかけて縫って裏返してらしいです。
で僕は学級旗をつくるチームに入った。極端に細かい作業はぶれたりするからあんまり役に立たなかったかも。
でも白のベタにはしっかり協力した。
さて体育祭は8日だ。うちのクラスは総合優勝以外は狙わない方針らしく…
悪くはない目標だ。

コロタワーへようこそ!

じわじわと友達を取り込んでいるらしく…アクセスログをみて調べると
ほとんど地元の某プロバイダーだ。やっぱりそこ人気あるんだなぁ。
付属サービスが上級者向けではないのが嫌い。ちなみにうちの家も使っている。
で前なんかでコロコロみたいな分厚くて小さいの雑誌を積むのは虐待だみたいな話があったようなきがする。
コロコロって結構小学生あたりに人気があって、小学N年生とはまたちょっとだけ違う雰囲気の漂う雑誌だ。
結構好きだな。弟には及ばないけど。
で積んでみました16冊まで!
/fdiary/img/004.jpg
一番下のは安定用の雑誌。カウント外。だけど比較してもすごいな。
で17冊いけるか格闘したがだめだった。
しかし横から見たらすごい形。ふにゃふにゃだけどなんかバランスを感じるね。
実際それだけ言いたかっただけ(笑)
挑戦してかなり行った人は証拠写真でも見せてください。
/fdiary/up/upload.phpで証拠写真に限りDel Pass:に"corobild"と入れたらアップロードを許します。
コメントに適当に書いてくれたらまた暇だったら見ます。そのときはここに追記しようかな。
ジャンプとかでやっても面白くないと思うけど、コロコロでやったらかなり面白かった!

オタクの存在って

最近「電車男」なるものが注目をあびているな。
2chのレスを連ねただけで読みにくいと言う印象しかないが…
ただいい話だ。スレの住人があきらめるなと言ってたりな。
ここでオタクについて説明が付かないと困るんだな。
Wikipediaでは
おたくとは、主にアニメや漫画などサブカルチャーに没頭する人間類型を示す言葉である。
とあるな。主にアニメや…なんであってそれ以外でもオタクではあるはずだな。
で電車男の中では秋葉原に行ってその帰りの電車でスタートした話だということだから,
主に…に当てはまると思う。なんでってWikipedia:アキバを読んでくれ。さすがに電気製品を見に行ってオタクとは…
まぁこれでオタクに対する理解が正しくなれば…
まぁ最近気になることがあったんだ。
アニメのために特に作られた曲と言えばいいのだろうかそういう曲ってあんまり買わないよな。
この特に作られた曲というのはどう考えてもそのアニメの視聴者ぐらいにしか売れないはず。
だって視聴者しかこの曲の存在を知りえないと思うから。
たとえば僕が小学生も1〜3年ぐらいあたりに見ていたやつのめざせポケモンマスターなんて明らかな話だ。(ちなみに持っていない)
でもこどもが勝手に買えるわけではないからあんまり売れないはず。
これはかなり売れた部類だろうけどじわじわじわじわと売れているから,
実はオリコンでもMAX7位だ。結構インパクト薄いだろ?
こういうのをまぁ大人が買うこともありえるわけ。
これがアニメに没頭する人間=オタクと思われてしまってなかなか売れないんだよね。
何でって。オタク=キモいと言う印象を持っている人が多いからかな。
実は今後ORANGE RANGEと張り合うアニメのために特に作られた曲があるらしい。
それは,ハッピー☆マテリアル 5月ver.だ。これと同じ日にお願い! セニョリータが発売されるわけ。
実は世界的な評価ではハッピー☆マテリアルが勝つといわれているらしい。
さらにamazonのランキングではハッピー☆マテリアルは1位(予約で)
これに対して世間は冷ややかなんだな。普通に紹介してもよさそうなのに…
もうオタクな商品=キモいという発想を捨ててしまいなよ!
無駄に長いな…

携帯でも見れるようになったみたい

携帯用デザインの改造ができました!
でテストのために携帯を父に少し貸してもらった。
僕は持っていないし,しかもQRコードで遊んでいたから。
アクセスしてみると結構きれいに見えている。
しかし横も結構はいるようになったなぁ。携帯も進化したもんだよ。
でも僕に作るページはすべてInternet ExplorerかMozillaの類で1024×786以上の画面でもっともうまく見えるようになっているから,
携帯では見にくいよ。まぁ日記ぐらいいいよと思ってください
一応QRコード
/fdiary/img/003.jpg
これ実はアップローダーを設置して簡単にUPできるようにした。
まぁアップのパスワード制限しているけど…でも簡単に更新できるのはいいこと!


Mozillaの類といっても僕はFirefoxしか使わないからな…
ちょっと突っ込まれたので一言。
Firefoxは軽くてお勧め!ぜひ入れてください
/pwiki/index.php?Firefoxで一回宣伝しているけどな…
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/へどうぞ!
共用していても家族に許可を取ってどんどんインストールしてください!
IEのショートカットは使いやすい位置に置いておかないと泣きますが…(IEでしか使えないものもあるんで…)
ってなんでFirefoxの宣伝してるんだよ。
(Date: 2005/06/03(Fri) 18:18)

アルミはいいことばかりではない

僕の学校へ持って行っている弁当箱はアルミ製の入れ物があります。
僕が中学校に入る前に某ショッピングセンターで買いました。
別に量とかは変わらないから好きだから買っただけ。
で最近僕の家に食器洗い機が設置されてこの弁当箱も洗うことに…
すると,白くなってしまっている。まぁ実は中性洗剤を使えるから専用洗剤(オマケ)を使わなければいいんだけどね。
でも,僕が知っている限りではアルミは酸化しにくいから電車は塗装なしでも問題ないのに…
あぁ実例なら
1.http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E4…の20系(2代)
ここに「車体はアルミ製」とある。
2./rail/car/oc20c.gif
どう見てもむき出し
調べたところ水酸化アルミニウムがアルカリ性の水溶液に触れたらできるみたい。
でも高温のほう方が反応はいいに決まっている。
そりゃ80℃とか90℃とか普段使ったらやけどするからせっけん(アルカリ性)でも問題ないんだな。
で結論としては中性洗剤で弁当箱だけは洗うことにしたわけだ。
ちなみに白くなったのは万能クリーナーで落とそうとしたけど落ちなかった…

早速スタート

read.phpのデザインの改造もできたことだし,日記帳として使うことにしましょうか。
うちの学校は体育祭(まぁ運動会だけど)が6月にあります。
最近中間テストが終わったところで,やっと体育祭の練習が始まったわけ。
でその中に「n人n+1脚」なる競技があるわけだ。
うちのクラスは39人だから欠席なしなら39人40脚なわけだ。
でうちのクラスの担任は相当気合が入っています。
ですが最強のライバルがいるわけだ。それは体育の教師が担任と言うクラス。
メンバーもうまく使えばうちのクラスとは比べ物にならない強さだと思う。
実際前のドッジボール大会では見事負けました(泣)
かなり強くて,作戦がうまく通らないわけ。
この作戦と言うのはうちの担任が今までの経験で出してきている話。
まぁ意外なことだけどスジが通っている話。
だからうちのクラスはn人n+1脚に関しても並び,練習のやり方全然違うわけ。
でもまだ進みません…だって端が合わないから。
今日は8:00から朝練だ!朝飯食わねぇと。

完成!

やっと2chブラウザでかけるようになりました!
これで多分書き込みフォームが消せるな
と言うわけで落ち着いたら更新できるようにします!

日記帳

掲示板の巡回と同時に書くつもりです。


BLOG風だな…でも2chシステム準拠BBSなんだな。
(Date: 2005/05/29(Sun) 20:28)


まぁ出来ました。
Passwordでチェックされているのでチェックが終わるまで書き込み欄はあるけどかけないので…
(Date: 2005/05/29(Sun) 21:00)


一応使えるようになった。
ちょっと難しかった…
(Date: 2005/05/30(Mon) 06:21)


適当なことしすぎて困ったことに…
(Date: 2005/05/30(Mon) 06:24)