弁当供給だが、これは問題が多いのではないか?

さて、今日は研究発表会と…授業をいろんな学校の人が見学に来た。
うちのクラスは国語の授業の引き立て役となる授業されるクラス。
「大伴家持に聞いてくれ!絶対にあってるから。」
と僕の万葉集考察を班の意見にさせたというやつですが証拠もありますよ。
質問:万葉集にはなぜ農民の歌も入っているか?
僕の考え:大伴家持が初めての歌集と言うことで気に入ったらなんでも入れたから。
根拠:万葉集は他のどんな歌集よりも多い。やっぱり初めてということで張り切ったからでは?
まぁ結構筋が通ってるかと。いろいろあるんだけどね。
さてうちの中学校は弁当持参ですね。普通ですかね?まぁうちの市はそうですが。
ただ持って来れない人の対策として弁当の斡旋を開始するそう。
価格は400円と…結構高い。うちの小学校の給食は230円だから結構高い。
これって本当にもって来れない人にとって負担大きすぎないか?
まぁ一般的には普通の値段なんだけどね。ただ何といえばいいのだか…
実はうちの学校は職員側が弁当を注文するシステム自体は古くからあった。
たまたまじゃないと思うが運営会社は一緒。値段も一緒かと。
でうちのクラスに事情により弁当を持って来れない人がいるのだが、
その人はそのシステムに相乗りして注文してるんだよね。そんなのはうちの学年に数人いたと思う。
正直数を1増やすだけでいいし会社側も多いなぁとは思わない。
ということは…うちの学校において弁当供給システムは完成されていたということ。
で同じクラスのそれを使っている人に聞いたところ、
ご飯をはずすと270円と…安いね。ご飯なんか単純に家で入れるだけだし。
お得だ。でもそのシステムもこれの開始に伴い実質禁止になるみたいだ。
今まで良心で運営されてきたシステムが崩れるのは悲しい。

担任さん?賄賂はあげないけどどうか通してね?

今日は教育相談3時限目と…一応最終回。ここで進路関係について説明する。
順番が回ってきたので廊下に出る。
僕 :よろしくおねがいします
S氏:おまえ自身が希望しているのはなんだ?
僕 :○○に推薦で行きたいと思っています
S氏:推薦要件ってなんぼだったっけ?
僕 :評定XX以上だったと思いますが、いや間違えありません
S氏:じゃあそれが足りたら挑戦してみよう
   まぁあのシステムと少し違うからなぁ…
   試験は…
僕 :X月XX日ですよ
S氏:じゃあOKならその試験を受けるとして、それがだめなら一般を受けると、
   もしだめならこうだな
僕 :あと推薦の試験について聞いてきて…(略)
S氏:それにしてもよくしっとるなぁ
僕 :学校説明会でいろいろ聞いてきたから
(略)
S氏:はい、わかりました。自分の進路についてしっかり説明できるのはすばらしい
僕 :ありがとうございました
というわけでなんかいい感じですね。これで感じたことは推薦は要件OKなら通ることだな。
ただそれにしても肝心の学力的に問題ないのかについて気にしてないのは気になったが…
個人的には過去問にしろ模擬試験にしろ結果として問題ないと思ってはいますがね。
とりあえず推薦要件そろえれば校内審査は通してもらえるでしょう。
今のところが期末一本だな。そして個人懇談で笑おう!

地球探査機についてウソっぽく語ってみる

それにしてももう11月…12月まで数えるほど、そして新年までかぞえるほど。
僕の受けようと思っている試験ももう3ヶ月を切っている。
まぁ今のところは最強を目指すしかない。うん、僕の最強を発揮できればよし!
というわけで結構期末テストも近づいて来てるのですがよい感じです。
それにしても今回は前回と反対に範囲が狭いなぁ〜
個人的には1学期を超えるよい評価をもらいたいのですがねぇ…
この際最低条件以上はいただかなくては…
さて、今日は食後技術のデータ作りをしました。
学校のペイントソフトではまともに行かないのでね。
その点うちにはPhotoshopとタブレットがあるので作業がしやすい。
授業をつぶしてはならないので最低限だけ進める方針で進行中。
まず重要だったのが地球探査機。設定は
・地球について地球の探査機が飛んできてそれをキャッチし知る
・太陽系について調べて地球に行った
というわけでそんなことどうでもいいのですが進めて行きましたとさ。
それにしてもPhotoshopのブラシはいつでも便利だな。
いやいやきれいだ。これならプロが作ったのと大差ないな。
今度の授業は来週月曜か…2週あいてるし。

怒った!粗悪品か!返品じゃ!というのは極端だ

今日は市の音楽会!われわれは粗悪品をさらすことになるのだろうか?
と不安だったがまぁさまにはなったし十分かな?
歌詞むちゃくちゃだがまぁ問題ないぐらいにしておけばいいし。
というわけで3限目全体練習・4限目昼食・出発で午後スタート。
市内の移動には路線バス貸切がお勧めというわけで3クラスなので3台借りてくれた。
結構ぜいたくだね。小学校のときは市内の社会見学で70人ほどで1台だったし。
さてさて会場に入るといろんな学校がいた。
スタート!
1番手:某A中学校…いいけどアルトのごく一部が強いだけでバランス崩してる。
もっと男声のパワーアップでね。十分よかったけどね。
2番手:われわれ…生徒会が「1週間で完成させたからききぐるしいかも」と。
ナイス!しかし結構評判はよかった。
3番手:某N中学校…黒い!黒すぎる。ラインでさえ黒っぽい青ではなぁ〜
合唱はこれこそ合唱という調和を感じた。
4番手:某M中学校…「ちょうどいい環境」には笑った。しかし住宅地の中なのにそんなもんか?
スタートとかすごい技だ。これはよく考えた。すげぇ引き込まれた。
5番手:某G中学校…なんかほのぼのする選曲だな。いやこういうの好きだ。
というわけで最後の全体合唱はわれわれの音楽担当だった。
しかしあの2番に入る前の指導にはみな笑ってた。
最後のえらいさんの話ではなんか後ろの3つについて苦しい説明だったな。
うちは「すばらしいハーモニー」と評価された。
というわけで帰還しました。
それにしても担任は「われわれはスマートすぎて中ぐらいだった」
というがこのスマートさが進歩と調和を示していると評価できんのかね?
まぁそれはいいが…調和が取れていないのは困るんで…
さて、今回の参加と学校全体のクラス数をまとめました。
順序|1|2|3|4|5|
参加|3|3|4|4|3|
全体|6|6|7|4|3|
後半2つに関しては小さい学校です。特に5番手の学校はわれわれと至近距離。
というわけなんか不公平感漂う感じですがいいじゃないですか!
いい勉強になった気もするし。

祝!5ヶ月投稿!携帯端末について冷たく語る!

先月お祝いを忘れておりましたが5ヶ月突入です!おそらく世界最強級です!
うーんYahoo!よりすごいと思うのは気のせい?新鮮味ないし。
というわけでせっかくなので携帯端末について語ってみましょう。
僕の定義ではPHS・携帯電話・PDA・持ち歩くためのノートPCかな?
PHSのほうが優位になっているのは個人的な思想で問題なし!
まぁ僕はCASSIOPAIRしかあてはまりませんが普通は携帯電話のほうが当てはまるのかな?
ここではほとんど携帯電話について語ることになりそう…
まず僕は今現在所持していないし必要ない!理由はそんなに携帯できんとおもうから。
それに通信としては良質なインターネットがCASSIOPAIRは音楽でもなんでもこいだ!
まぁそういう事情もあるため所持していないが4月以降いると思う。
多分電車を利用することになると思うし距離もそこそこある。
というわけでいろいろ考えると
・電話・e-mail機能は最低必要
・CASSIOPAIRにある機能は求めない
ぐらい…あえて言うならカメラがあればそれをメモリーでコピーできると楽。
となると安っぽくても十分すぎる。いやいや最近は1000円とか出せば普通に買える。
個人的な理想は枯れた端末を使い続けていけば安くできるはず!
これは先端のものはどんどん発展していくが、古けりゃ関係ない。
大体僕は求めていないから十分。
まぁ僕の友達みたいに携帯電話に集積させる人は別だが…

SIMCITYを研究するとおもしろい

何かとリアルな都市シュミレーションSIMCITY!
うちの家には2000と3000があるのですが僕は2000のほうが好きだ。
理由は水力発電所が設置できるから。土地開拓しだいでは完全クリーンな巨大発電ができる。
山を作ってその斜面に水を配置すると滝ができる。スタートの土地整備はタダだからな。
それを利用した町がたくさんある。いやすばらしい。
そこではチートコードというせこいコードがある。
それを今日は試しに打ち込んでみた。すると…金が増えるどころかすべての建造物がつくれるように!
その中にはアルコロジーも!いやいや面白い。
核融合+アルコロジーで都市開発をしてみた。
今日の段階ではアルコロジーが8つ!住民30万人すげぇ〜
乱開発といわざる得ないが面白かった。
3000はリアルになってて面白いんだけどなんだかなぁ〜
汚染がひどい工場を建てて報酬をもらったりすごい収入を上げているけど…
まぁ住民の願いも聞きつつ開発していく必要があるのは面白いなぁ。

HAYABUSA号の面白い探査を考えてみる

いやいや今日のテストは中止になったそうですがなにかとすごいHAYABUSA号について話す。
まずHAYABUSA号は無人のITOKAWAの探査機ですが主目的は科学観測ではない!
まずHAYABUSAの正式名称はMUSES-CというMUSESシリーズ3番目という意味。
MUSESとはMU Space Engineering Spacecraftのこと。
1つ1つ解析していこう。
1.Mu…打ち上げロケットがM-V(ミューファイブ)ロケットという意味。
H-IIAとかに比べると知られていないが今の日本のロケットはそれとこれだけ。
特徴は全固形燃料で安いのが特徴。ISASが1年1回打ち上げするのにちょうどいいらしい。
2.Space Engineering…一応宇宙での工学実験といやいいのかな?
3,Spacecraft…そのまま宇宙船、ただここでは探査機の意味。
合計するとM-Vで打ち上げられた工学実験探査機という意味。
工学という漢字からわかるように工の文字を含むことから少しわかるだろうが
Wikipediaによると科学から実用的な技術を研究することらしい。
その言葉どおり結構変な探査機。
1.イオンエンジンを使用…キセノンの粒を電気で加速するらしい。
2.探査機自身が判断し操作…通信時間が片道10分以上かかるらしい
3.着陸しないが接触してサンプル回収…重力が少ないから特殊
4.地球帰還の仕組みを簡単にするためハイスピードでの突入に耐える
まずそれぞれ解説
[1]キセノンの陽イオンが−極に飛んでいく→陰イオンと足してキセノンに戻す
という工程で燃料が少なくて済む。ただこの燃料というのはここではキセノンのこと。
別に燃やさないけど燃料としておこう。これからの惑星探査のためらしい。
[2]表向きの理由は判断を地球に任せてたら危険だから。
壁にぶつかるのわかってて命令がないからそのまま行って激突とかいやだろ?
ただ結構どんな状況でも使えるすごいやつらしい。
[3]イトカワにタッチして鉄球を飛ばしてぶつかったら無重量状態だから浮いてきて回収するしくみ。
これなら重力が小さくても機体が浮くことなく回収できるとよく考えられている。
[4]簡単に言うと地球に近づいた状態で回収箱を投げて大気圏に入れる。
ただその回収箱は地球の重力から外れる12km/sで動いてるからそのまま突入する。
普通宇宙船は7.9km/sだがそれより高速。だから大気との摩擦熱がひどい。
ということでそれを踏まえて研究したそう。
いやいや、すごい話ですな。ということでこれが成功すればすごい進歩です!
イオンエンジンははやるしユニークな回収方法も参考にされるでしょう。
というわけで2007年夏オーストラリアに帰ってきますので待っててくれよ!

MKグループすげぇ〜タクシーだけで終わらないなぁ

今日はインフルエンザの予防接種に行ってきたけど1人3500円って高いよな?
老人でも2100円で相当高い…市が多少負担してくれてるんだけどね。
この制度で毎年受けている祖父・祖母はインフルエンザにならないらしいよ。
注射は差すのは痛くないが抜くのが痛いらしい。腕がいいのかちと痛いだけだった。
いやいやありがたい。これだけの負担ですむんだけどやっぱり幼い子供は怖いんだよな。
まぁそれはしょうがない。この針はカの針だと思えばたいしたことないんだが…
さてさて本題へ。昨日京都に行ったといいました。
そのときMKの本社に行きました。タクシーの基地なんだけど面白い。
なぜってボーリング場だし、さらに一般利用できるバイキングもある。
社員食堂がバイキングの時点で珍しいのに一般でも使えるあたりすごい。
値段は安い!500円。お茶も冷たいのが出るのでこれで十分。
運転手の人がやはり多いが一般人もたくさんいる。いや驚いた。
一応時間は90分までだが1時間もあれば満腹になるでしょうな。
食べ残しは倍額らしいので注意して取ってくださいね。
ただ食べ残さなけりゃすごく安い。それにラーメンまでおいてある。
これユニークで麺を湯に通して具を入れて味噌汁の隣にあるスープを入れるという面白い仕組み。
ちなみに味噌汁はすごい薄い大根とアゲだった。
むしゃむしゃ食べましたよ。いやいや満腹。
MKといえば10%安いという会社で結構有名。東京にも最近進出しました。
この会社の特徴は運転手のサービスがいいらしい。
ここがまずいいイメージを作っているらしい。知らなかったけど。
そこがまずすごいらしい。まぁ問題点もないわけではないがすばらしい。
うちの近所のタクシーはそんなんないなぁ〜
まぁ僕は基本的に電車に乗り、歩く人だからほとんど使わないけど。

平安京でもちを食ったという合格祈願

話はさかのぼる実はこの時期に合格を祈願しに京都に行こうと。
新年には近くの神社で祈ればいいがせっかくなので行くべきだろと。
というわけで行ってきました。車で言ったけど疲れる〜
北野天満宮という学業の神も祭られている神社だ!有名だよな。
不思議なのは駐車場に入るのに鳥居をくぐらないのに駐車場は鳥居の中で
入ったルートを戻って鳥居をくぐるというバカだが正攻法でいく。
まず本殿で「健康で試験を受けて合格できますように」と祈っておく。
まぁ別に八百万の神がいれば誰かが味方をしてくれるでしょう。
そこに興味深いのがあって毎朝祈祷してくれるという謎なものがあって
絵馬とかいろいろ入って本殿に上がらない乙号なら4000円で決して悪くない。
一応案内貼っとく。http://www.kitanotenmangu.or.jp/kitou/index.html
住所・名前・志望校を書いたのだが志望校は狭いので1つしかかけなかった。
いやいや学校の名前が長いからだけどそれにしても何校かいてもいいというが無理。
別にここ1つ書いとけば心配ないでしょう。
そして絵馬に願い事を書く。墨+筆とは洗練されているなぁ。
しかし筆がちょっと書きにくい。開きすぎている。
ここは「合格祈願」とだけ書いておいた。力強いといわれたけどさ。
そして掛けておいた。よし!たぶん大丈夫だろう。
これでよい学習をつめば問題ないんじゃないかな?
そして豆餅を買いに行ったのだけどなんか混んでる。
幸い30分以内なので駐車場は150円しか払わなかったけど。
そして走っていると御所があったので見ていくことに。
実は平安京から遷都したというものはなくて一応首都が京都というのは間違えではない。
それにしても混んでた。実際一般公開の日だったのだけど3時までで無理だった。
広い土地に砂利の広い道。昔牛車で貴族は走っていた。風情があるのか?
ここで買ってた豆餅を食べる。いやいやおいしい。いい加減だ。
御所という雰囲気はよい。ただ只の砂利だ…
さてさて烏丸御池の交差点まで行ったのだけどここって東西線と烏丸線の交差地点。
ご存知でしょうか?ここを交差するのは間違えない。
この近くの駐車場にとめてとことこ歩く。
最終的に三条京阪の近くまで行ったので2駅分歩いたみたい。
別に都会の2駅なのでたいしたことないけど…帰りは近かったな。
さてさてそれから車でひたすら走って家に着いたのは8時ごろ。
途中京都市・宇治市が渋滞のため長く感じたなぁ…
いやいや目的は十分達成できましたよ。

無重量状態の作り方はどうするんだ…

いきなり聞きます。無重力状態という言葉に違和感を感じた方はおられるでしょうか?
僕は思わなかった。でもよく考えればおかしい。
オービターのエンデバー号は地球軌道上で重力を受けているはずだ!
なぜならば地球の重力圏にいるから。そうじゃなきゃ円軌道を進めない。
地球がガイドレールの役目を果たしているから円軌道なんだ。
実はわれわれが重さと言っているのは大概がkgであらわされる質量だと思う。
誰も重さのことを特別言わずkgを使っている。
しかし!多くのはかりは重量…下向きにかかる力を計っている。
ただ天秤は比較対象が重りだから限りなく質量に近いが…
月で体重計ったら6分の1なんていうがあれは重量のことだ。
重量の単位は力の単位Nを使うといいとされている。
1kgにかかる1m/s^2の加速度を生じさせる力が1Nだけどわかりにくいなぁ…
簡単に言うと1kgの重りを1秒間に1mづつ早くするよう引っ張るとその力は1Nという意味。
学校では100gの物にかかる重力=1Nと聞いているのでこれをベースにする。
10gの風船にヘリウム100g詰めたものとそこら辺の空気100g詰めたものがあって
これをはかりで計ると何g?と聞かれてもどっちも110gに満たないんじゃないかな?
理由はそのへんの空気が己の力で押しているからといえばいいのではないかな?
僕もうまく説明できんが密度が小さいほうが浮くらしい。
ということは…人間にヘリウム風船をつけて空気に押される力で人間の重力を打ち消せば…
物体に力がかからない無重量状態…だから地球軌道上のオービターのエンデバー号と同じ状態。
ちなみに有名な方法は自然落下するときに中が無重量状態になるらしいけど、
これは説明が難しい…落ちるとき下に9.8km/s^2のかかるのと同じだけ上にもかかるから
打ち消しあって物体に力のかからない無重量状態になるかと…
上の方法は水槽での宇宙飛行士の訓練、下の方法は機械の確認のために使われていますよ。
まぁヘリウム風船とかじゃないけどね。