手袋はめてスマートフォンを使えるように

長らく使っていた京セラ製のピーラーが壊れたのでイオンに買いに行くことに。

確かにセラミックのメーカーですね

刃の部分が悪くなったのではなく、その周辺のプラスチック部分が壊れたようで、

刃先の向きが定まらなくなったので、これは買い換えだなと。


今日は30日だから5%OFFということで大賑わい。

ブラックフライデーのキャンペーンも合わさって華やかである。

もっとも日用品・衣料品はサンキューパスポートなどで5%OFFで買うことが多く、そんなに特別感はないのだけど……

とお目当てのピーラーとあわせて食器を購入。

ついでに他の店も見ていくかと、イオンモール内を歩いて行く。


それでスポーツオーソリティの前に防寒着がいろいろとあったので、

比較的厚手のものでよさそうなのがあったので買うかと。

5%OFFの上、スポーツマイルというスポーツオーソリティのポイントが+5%とある。

というか、ここも20日・30日は5%OFFになるんですね。知らんかった。

それでスポーツオーソリティのアプリを開くと5000円以上購入で500円引きというクーポンがあり、

あと少し買えば5000円超えるので、そういえばと探しに向かったのは手袋である。

ランニング用のフリース生地の手袋があったので購入した。

ポイントは手袋を着用したままスマートフォンが使えるということである。


バイクで出かけるとき、地図を見たいことがある。

スマートフォンをハンドルに付けるキットを取り付けて使えるようにしたが、

手袋をしていてはタッチパネルが反応しないので、いちいち手袋を外さないといけない。

手袋を外したまま運転すればよいが、ずっと手袋を外しては寒い。

というわけでなかなか使いにくいなと最近思っていたのである。


実は手袋を付けたままだともう1つ問題があり、それが指紋認証できないことである。

しかし、こちらの問題については打開策があって、

それがBluetooth機器が接続されているときはロック解除を継続できる機能である。

指紋認証やPIN入力でロック解除した状態で設定した機器が接続されていれば、

それが切断されない限りは指紋認証・PIN入力なしにロック解除できる。


あとは指先が導電性になっている手袋さえあれば、

手袋をはめたままスマートフォンを操作出来てしまうわけである。

そんなことをスポーツオーソリティに来て思いだしたので探したと。

もっとも様々なスポーツ用の手袋はあるが、そういう必要性がある競技は限られる。

そんな手袋のニーズがあるスポーツがランニングだったというわけ。


そんなわけで帰り道ではめてみたのだが……

風を防がないので、特に走っているときだと冷たいなと。

ランニング用ということで汗で蒸れないように通気性がよいのだろう。

それでいて暖かさが保てるようにと、薄いフリース地のようだ。

バイク用の手袋としてはイマイチかもしれない。

ただ、それでも素手よりはだいぶ暖かいわけだし、これはこれで悪くない。


イオンモールとの往復でスマートフォンなんぞ見る必要は無いが……

帰ってきてBluetooth接続の骨伝導ヘッドフォンを接続して、

これが接続されているとロック解除が継続するようになっているので、

この状態ならば手袋だけでちゃんと操作出来ることを確認した。

ということで一応は目論見通りということで。


ちなみに指定のBluetooth機器が接続されていればロック解除が継続する機能だが、

この機器が接続されているとロック解除されるという意味ではない。

ロックされた状態で接続しても、指紋認証あるいはPIN入力が要求される。

接続後1回は指紋認証あるいはPIN入力を行わなければロック解除が継続する状態にはならない。

というわけで、単純に機器を奪われると危険という話ではない。

この機能は家などに設置したBluetooth機器を設定して使っている人もいるだろうが、

この場合でもBluetooth機器のある場所にスマートフォンを持ち込むだけでは足りず、

その場所で1回は指紋認証あるいはPIN入力でロック解除をしなければならない。

位置情報でロック解除を継続する設定も可能だが、その場合も同じはず。