日本のLinux、Vine Libserver導入テスト1

ところでこんなPCどう思いますか
CPU:Athlon 64 3500+・メモリー:1GB・グラフィック:GeForce 6100・HDD:400GB・DVD±RWドライブ搭載・15型液晶
まぁ大概は微妙という感想でしょうか…こういうPCを作るために必要な部品の値段を計算するとおよそ7万6千円です。
ただしOSはないので別途用意しなきゃいけなせんけど…
まぁそれ含めてもDellの安いPCぐらいですかね。性能はいい勝負ですね。
実はこれをいとこに1つの例として出しました。まぁその気になれば安くつくれるぜと。
まぁ最大のハードルが自作するということで、これの最大のメリットも自作できるということです。
まぁ1回自作すると部品を引き継げていいですよ。これ以後の増強が安いですし。
さて、今日はVine Linux 4.0をテストPCに入れてみました。
まぁ日本語が美しい。これは日本のLinuxらしいところです。
日本のLinuxといえばPlamoなんか有名ですけど、Vineもそうなんですよ。
Vineは個人でLinuxを使うにいろいろ便利という。
で、現在Redhat Linuxの無料での配布がないのでそれのユーザーはこんな風になりつつあります。
1,Fedora Coreを使う 実験的すぎるのでServerには向かなかったり
2.CentOSを使う RedHat Enterprise Linuxのクローン
そして、もう1つ、その他まったく違うディストリビューションを使う。
ここで人気があるのがVineなんですよ。まぁDebianも人気あるけど…
Vine Linuxは安定をモットーにしているらしく、最近までずっとKernel 2.4でした。
ただし時代に合わせたKernel 2.4で決して安定で困ることは少ないものです。
非常に洗練されたLinuxです。Fedoraはそれに対してカオスですね。
教育現場でもいろいろ便利らしく、注目されています。
あとAPTを導入していて、RPMとAPTという2つのパッケージ管理を併用しています。
両方とも非常に有名です。apt-getって見たことある人多いんじゃないかな?
そのVineProjectが満を持して発表したVine Linux 4.0!
Kernel 2.6の採用だとか新しい日本語フォントとか…
まぁまずディスクをDL。RingServerからDL、これをCDに焼いて終了。
1枚で終わりです。素朴なディストリビューションですよ。非常に楽です。
インストールも1枚なんで速いですよ。
さて、テキストログインを選択したので、startxと…
おおっ、確かに美しい。Vine GJ!
さて、まずはRedHat時代空気のようだったものを…
1.Samba
# apt-get install samba
まぁこれでインストールはできました。が…設定がうまくできない。
そこでSWATを、なおinetdも必要なので…
# apt-get install samba-swat
これでSWATを使って設定。まぁ大した設定はいらないけどめんどくさいんでね。
これでOKです。たやすいもんです。まぁ空気のようには使えないけど。
2.SSHd
SSHはインストールしておけばそのまま使えます。ですが、ちょっとクライアント側で…
まずサーバー側で鍵を作っておきます
$ ssh-keygen -t rsa
$ cd ~/.ssh/
$ cp identity.pub authorized_keys
$ chmod 600 authorized_keys
これでidentityを持って帰ってきます。
でクライアントにはPuttyを使うべきです。なぜかTeraTermでは無理ですので。
puttygenで鍵を変換して、Puttyで読み込ませて使ってください。
いやー美しいですね。これで家の中だけど安全。
3.ProFTPd
Vine標準はどうも聞きなれないこれ。まぁ正直ほぼ設定はいじる必要はありませんでした。
Anonymousを消したぐらいです。あとは放置しておきました。
localhostからはいけるのになぜか外からはいけない。
どうもファイヤーウォールに引っかかってるようですが…
なもんだからしょうがないので解除しておきました。家庭内なので一応大丈夫なんですけどね。
この辺は調査の必要があります。
というわけで空気についてはほぼ再現できると。
あとですけど、Apacheはソースコンパイルで導入できました。
PHPはlibxml2で引っかかってconfigureで止まります。要調査ですね。
早ければ次の土日にはLibserverがVineになります。
まぁ1つ1つ問題を解決しなきゃいけないんでね…

はぴねす! 04〜07話 感想

昨日に引き続き、ためておいた分の感想を。
はぴねす!ですが、今日は所要で10話までできなかったのですが…
暫定的というか今日時点でできた04〜07話の4話分を…
タイトル一覧
第04話「消えたタマちゃん」 >>2
第05話「真夜中の美少女」 >>3
第06話「謎の転校生」 >>4
第07話「伊吹友達化計画」 >>5


タマちゃんってスフィアタムだというのはあんまり出てきませんね。
まぁ設定ではありましたけど。タマちゃんで十分だからね。
b.占い研究会
しかし占い研究会の部員はそうなんですよね。アリかと思ってしまうけど。
これはすももの特技だね。みんなDownerだね。
てか予測されてるとか…びっくりだね。
純粋な意味での幽霊部員がいますね。そうなんですよね。
c.タマちゃんづくり
こんなんで作れるのか疑問ですけどね。
変なタマちゃんが…どうも作る人次第なんですねぇ…
1000個もタマちゃんですか…どれだけ消費してるんだい。
d.ワンド作成
原料があればそれをもとに作れるということです。
しかし、いい相棒ですよね。しかしパエリア食うな…
ちなみにこれが起こした事件がりらっくすにはありましたね。
e.タマちゃんの不安
何個目か覚えてないんじゃないかなと。まぁそれもそうだね。
家出ですか…困りましたねぇ…えらく不安ですよね。
確かにタマちゃんってハードな使われ方ですよね。
f.魔法工芸展
まぁどうも興味をしめしているようです。
スケさん・カクさんも大活躍。これ、すごい性能ですよ。
もうなんか魔法とか言うレベル超えてる。
まぁたやすく見つかったには見つかった、そこで雄真と春姫に告白。
g.スフィアタム
まぁ彼らのやっていることはそんなに違いない。
しかし変な人ですわ。まぁこういう事故を起こすとはひどい。
答えはこね方がわるい。こういうことだったのか。
邪悪ですね。雄真の意見はごもっとも。これは客寄せですよね。
タマちゃんの質問に答えられるってすごいねぇ…
どうも微妙な特徴でも判別できるんですかい…これはびっくりですよね。
マジックワンドは持ち主をよくあらわすというね。その通りだね。
すごい解決ですね…持ち上げて爆発て…これはすごい。
h.After
ハチの言うこととかはごもっとも。小雪って…
まぁ超特例なんですよね。
Oasisに来た理由をここにもってきたようだね。
i.次回予告
なんですかハチ。
(Date: 2006/12/10(Sun) 21:00)


一気に夏にぶっ飛んで。

a.ハチの潜入
エロ本(?)の回収に学校に入ったハチ。
なんかあやしい音を聞く。なんかあやしくみえる。
沙耶を幽霊だと誤認識。そこで気絶…
b.翌日
なんかひどい。あれはひどい姿だ。
起き上がっていきなり言うことがそれか。幽霊だというし。
変なアイテムを身に着けてるね。
杏璃はすぐOK…うーん、杏璃ってこうですよ。
c.除霊
すもも…統一性ないね…なんか変なもの持たせたね。
春姫は魔法書、ハチはカメラですか…
幽霊だとおもったのは小雪で、幽霊なんかじゃないと。
どうも不吉なことを感じたよう。なんでしょうかね?
なんか幽霊の足音を聞く。そこで春姫が魔法で…効かない。
ハチは沙耶を見つけて飛び掛ろうとするとまた飛ばされた。
しかし写真は撮れたんだな。驚きだ。
d.その翌日
相変わらずハチはひどい妄想ですね。
準が矛盾点をいろいろ言う。まぁクールですねぇ…
確かに言うとおりですね。
e.裏
なんか沙耶が怪しいと思っているのがいると伊吹に指摘。
まぁそれでもやらなきゃいけないと。
大量のタマちゃんで捜索、そこで伊吹を発見。
杏璃はなんか魔法で捕らえようとすると侵入者に認識されて…
アニメでは特に杏璃がトラブルメーカーっぽく。
しかし沙耶はハチの身を案じて言っているわけだが…
しかし双方完璧に誤解してるな。なんだこれ。
まぁ結論は転校生と。そういう話でした。
方向オンチだからトレーニングと。これは本当なのかな?
f.転校
呼び出し方:ハチを沙耶にぶつける
まぁこういうわけで…二人が転校してきました。
しかし、このお話必要だったのか?
g.次回予告
謎と説明する必要性の間で揺れ動く…
全然予告してないし。
(Date: 2006/12/10(Sun) 21:01)


a.鍛錬
これはいったい何の鍛錬だろ?
多分光粒子の制御だろうかな?ずいぶん手の込んだ…
伊吹と沙耶の密会…あやしいねぇ…
何を考え直せと。
b.Oasis
すももが友達ですか…そういうわけでOasisに。
つれてきたわけだが、準にはなれなれしいとか、ハチに魔法で攻撃してみたり。
しかし比較的すももとは仲良くいきますねぇ…
c.御薙研究室
式守家について説教を。なるほどそうなんですか…
なじめるように力を貸してくれと。まぁ一般的にね。
杏璃はもうなんかおかしいぜと指摘してみたり、すごい妄想だね。
まぁしかしタダものでないことは指摘するまでもない。
帰り伊吹にかかわるなと沙耶に。まぁ予防線を張っただけみたいだね。
彼らもなんか伊吹には疑問があるのが見て取れますね。
d.小日向家の食卓
あのまま帰っちゃったのかい…
まぁすももが友達になってほしいというのもいい意見ですね。
まぁそういうわけで翌日、春姫とかに相談してみたり。
すると杏璃が…作戦を…
e.伊吹を友達に
#1 メール → 携帯電話ねーよ
#2 交換日記 → 式守家の秘密なんて教えるかい
まぁそういうわけでほとんどだめですわ。
確かに伊吹と友達になるのは難しいってもんだ。
ハチの作戦も本当はえらいことになるのを不良氏が気づかせて…
ハチと同じことになってしまいました…
まぁこれが伊吹です。
f.占い
すももは小雪に会ってなんやかんや。放っておけないと。
すももっていいやつだよね。
占いは不要と。真心があれば…そうですか…
すももとしては1つの結論にたどり着いたらしく。
g.弁当
コロッケを作ってみたり、伊吹に弁当ですか。
学校で渡すと、いらんとReject…さびしいですね。
これないわー。というのが伊吹ですね。
翌日も同様。その翌日は消失しているという。
屋上にいたけど無視されちゃった。うーん。
そこで沙耶に会う。まぁ純粋な意味で友達になりたいと。
そこで面白いネタを…玉子焼きねぇ…
しかしすももプロってるぜ。
玉子焼きに誘惑…されかけた……これないわー。
ここでこれじゃだめだろ。
どうもこの悩みはいままでこういう風な経験がないからこうなんだろうね。
すももsideでは、これないわーという結論。
そこに来た。魔法で修復しようと…
そこでなんか思い出した。真心ですか…魔法は完璧とはいえねと。
まぁこういうわけですももと仲良くなれそうなStartですね。
Happinessを辞書で引くと幸福とか、幸福なEDじゃないと許さないぞ!と言っておく。
h.次回予告
全米・全世界→輸出できるのか?
実話→原作のシナリオ氏すげーよ。魔法を見たってことだろ?
予告してねー。
(Date: 2006/12/10(Sun) 21:01)


a.作戦
屋上にいけばすももと伊吹が弁当。すももにはなついているなぁ…
しかしほかは…まぁ確かにすももの言うことも。
どうも沙耶とか信哉でも伊吹と仲良くするのは難しいとか。
まぁそういうわけで…解散。
b.弁当責め
春姫の予感絶対当たってるぜ。
その裏でOasisで音羽が…しかし似合ってるのかこれ?
弁当責めとは…ひどいね。そりゃ帰るわね。
大失敗、そうだね。まぁこういう。
c.ゲーセン
なんかあったらしくてカラオケはだめなんだと。
なんか信哉は道間違うし。
ゲーセンでハチとかと合流…
しかしこういうのはなんともならんぜ。
しかしクレーンゲームは思ったとおりに行きませんぜ。これはなんか変だ。
恥をかかせようと思っていると誤解している模様…
まぁ確かにね。確かにアイデアは悪くないね。
小雪がいうからに、方角が悪いとか。ボーリングが方角がいいそうですね。
d.ボーリング
変な解説ですね。てか、信哉…これは…
ビサイムがあれば怖くないと参加表明。
まぁそういうわけで調子をつかむまではこういうもんですかね。
なんとか倒れる程度には。
ここでチーム戦ですかい。
杏璃強いんだね。サウスポー。
タマちゃんボール…当然のことながら警告。
結果は…すももと伊吹のチームが最下位。両方とも弱いんですよね。
さて、罰ゲームとは…
e.罰ゲーム@ゲーセン
コスプレ写真ねぇ…
私だけ屈辱的→全員にコピー
男にまでコピーって…ありえねー。
春姫センス疑うぜ。まぁ面白いことでしたね。
仲良くなれたんじゃないかな。これでみんな友達ですかね?
まぁそれは事実だという。よかったじゃないですか。
しかしなんか伊吹は引っかかるところがあるようで。呪文ねぇ…春姫だな。

f.次回予告
第08話「夏の思惑」
夏ですね。多分これを描きたくて…シフトかな?
季節の挨拶ね…しかし放送日は冬…しょうがない。

以上です。まぁ途中で切れましたが早いうちに続きもUpしたいとおもいます。
ただし時間配分とかに疑問はありますけどね…
(Date: 2006/12/10(Sun) 21:01)