先日、マツモトキヨシで買い物してたとき、洗剤類の売場でこんなのを発見した。
不思議な形をしたスプレー、台所周りの日常的な掃除に使えるらしい。
そのスプレーの形状もあるのか本体は高めの印象でちょっと迷ったのだが、物は試しと買ってみた。
この不思議な形のスプレーは掃除するところにまんべんなく散らすためにある。
慣れるまでは戸惑うが、確かに使いやすいと思う。
これでコンロ・シンクなどに振りかけて、拭き取れば掃除になるという。
日常的な掃除を想定していると言うが、案外よく汚れは落ちると思った。
バリアコートと書いてあるが、防汚機能も備えているという。
「キッチンマジックリン」というと一般にイメージするのは緑色のスプレーだと思うが、
これは汚れを強力に浮かせるという性質から肌荒れの懸念がある。
また、洗剤を落とすには何度も水拭きしないといけないので使用後が大変。
頼りになるが、日常的に使うには適しないというのは一般的な考えである。
それに対してこの泡ジェットは「素手で使える」「二度拭き不要」とある。
1回拭き取るだけで汚れが取れて、洗剤も残らないのはよいと思う。
台所周りの掃除のかなりがこれでカバーできるのではないかと思う。
二度拭き不要といえば「マイペット」というこれも花王の洗剤だが、
こちらは家具・床用の洗剤で、食卓の机の掃除によく使っている。
あまりパッとしない商品だが、実際のところはかなり使いやすいと思う。
キッチンマジックリン 泡ジェット はその名前の通り、台所周りしか想定しておらず、
家具・床は対象外と明確に書かれているのでそこは違うんだなと。
(キッチン家電の外装ついては適応範囲になっているが)
そんなわけで気に入ったので詰め替え用も購入した。
2回分ぐらい入って本体と同じぐらいの値段だったはず。スプレーが高いんだろうな。
どれぐらい消費するのかなぁというのは気になるところだが。
バスマジックリンは風呂場に振りかけて洗い流すだけである程度の掃除になるが、
いかんせん風呂場は広いので、消費量が多いのは気になっている。
特に引っ越してから風呂場が広くなりましたから。
ただ、やっぱり楽ですからね。
消費量が多いなら4回分ぐらいある巨大な詰め替え用を買えばよいのだし。
花王もいろいろ研究してるんだと思いますね。
確かにこの用途で使うにはいい洗剤がないというのは、買ってみると思う。
マイペット振りかけて拭き取ってもそこそこいけたとは思うけど。
シンクはスポンジで洗剤付けて擦ってたような気がする。
引っ越して台所周りもだいぶ掃除しやすくなりましたからね。
そこにマッチするいい商品が出てきたのはありがたいですね。