今日は一般的には仕事始めだけど、うちの職場は今日まで正月休み。
そんな日らしく、引越の段ボールが届いた。
もう引越まで1週間ということで、そろそろ荷造りか。
といってもまだ1週間あるということで、詰められるものは限られている。
まずは押入れと靴箱周りということで、箱詰めを進めていった。
使用頻度の問題もあるのだが、詰めた箱を置いておく場所の問題もあって、
押し入れに入る範囲で箱詰めするしかないという事情もある。
今日のところはそんなところで。
ただ、けっこう捨てるものも発生するんだなと。
今回の押入れだと紙製の収納箱が軒並み廃棄になった。
これはIKEAで購入して長らく使っていた箱なのだが、ボロボロになったものも多かった。
引越後は収納が大きく変わるのでもう完全に捨てることにした。
紙製だと古紙回収に出すだけで捨てられるから楽である。
ちなみに収納についてはすでにプラスチック製のコンテナが主体になっていて紙製の箱は一部に残るのみだった。
コンテナについてはそのままでは輸送に適しないので中身を段ボールに移し替え、
コンテナ自体は畳んだ状態で引っ越す予定で準備を進めている。
転居後はすでに準備してある収納とプラスチック製のコンテナに入る分で対応するが、
おそらく紙製の箱に入っていた分がすべてきれいに収まりきると思えないところもあり、
コンテナの買い増しなどの対応が必要になるような気がする。
入り切らない分があれば、当面は引越用の段ボールが収納箱になるということである。
そんな状態は早々脱却したいが。
このほか、転居にあたり廃棄が必要なものとしては床に敷いているマット類がある。
これは燃やすごみとして捨てれば良い。
引越日の前後どちらかの燃やすごみの日に捨てることにする。
これも長く活躍してくれたのだが、もうさすがにボロいので。
新居はまた別の対応をしているが、脱衣所にはまた改めてマットを買って敷くことになるかも。