ちょっと驚いたんだけど、来年3月から阪神電車の快速急行が尼崎~三宮で8両編成での運転を始めるとのこと。
噂には聞いてたけど、本当だったのね。
阪神の快速急行は近鉄奈良線と直通する種別で、奈良~難波~尼崎~三宮 で運行されている。
近鉄奈良線の快速急行は最長10両編成、一方の阪神電車は近鉄との直通運転以前は最長6両編成だった。
しかも1両の長さも近鉄が約21mに対して、阪神は約19mだから、同じ6両でも1割ぐらい差があった。
この問題を埋めるために、近鉄を8・10両で走る快速急行は尼崎で連結・切り離しを行い、
尼崎~三宮は6両編成で走るが、御影駅は近鉄の6両編成は停車できないので、快速急行は一律に通過している。
御影は駅が急カーブにかかっている駅で、1両が長い近鉄の車両が通過するのにも改修が必要だったとか。
そこまでして快速急行はゆっくり通過できるようになっただけというから、なかなかひどい話である。
御影駅のことは仕方ないとしても、やはり問題は尼崎駅での連結・切り離しである。
せっかくの直通列車なのに、尼崎で梅田方面との特急に追い抜かれることもしばしば。
だいたいは乗り換えませんけどね。難波方面からだと尼崎までのどこかで座れるし、三宮からだと始発で座れるし。
この問題を緩和するために、近鉄区間を含めて全区間を6両編成で運行する快速急行もあるようだ。
平日昼間であれば、それでも問題ないようだ。というか、阪神なんば線開通以前から6両編成だったらしいね。
ただ、休日昼間にそれをやられると、奈良線内でひどい混雑に見舞われるというから評判は良くないそうだ。
理想は全区間を10両編成で走れることだが、ただでさえ御影駅の通過を強いられているほどである。
そこで阪神は一部の駅を近鉄の8両編成に対応することにしたようだ。
もともと西宮駅は阪神の10両編成に対応していたそうだ。(高架化のときに2駅統合したのでホームを長くしたらしい)
三宮駅・甲子園駅では大規模な駅改修プロジェクトが動いていたので、そこでホーム延長も行った。
あとの快速急行停車駅は 武庫川・今津・芦屋・魚崎 の4駅、このうち芦屋駅以外は比較的容易に延長できたようだ。
そして、芦屋駅については、通過駅にすることで対応するとか。(cf. 阪神電鉄3月に全線ダイヤ改正 平日朝や土休日の夜増発 (神戸新聞NEXT))
この結果、休日についてはほとんどの列車で奈良~三宮間を8両編成での運転になるとのこと。
尼崎駅での連結・切り離し作業がなくなることで、奈良~三宮で平均4分短縮効果があるようだ。
平日ラッシュ時などは近鉄区間で10両編成での運行は必要だが、休日はそこまででもないですからね。
これで駅員や乗務員もだいぶ楽になるんじゃないかね。
あわせて快速急行の運行時間帯も拡大されるようだ。
現在、休日ダイヤで、三宮発奈良行きは20:14発が最終、難波発三宮行きは20:07発が最終となっている。
それより遅くなると尼崎で乗換が必要になる。ちょっとイマイチである。
「快速急行の運転時間帯を拡大しますので、通勤やレジャー、野球観戦にご利用ください。」とあえて野球観戦を書くところが阪神電車らしい。
甲子園球場もそうだし、大阪ドームもそうだし、ナイター終わるぐらいまで運行してくれるんですかね。
阪神なんば線の開通は2009年、今年の3月でちょうど10年だった。
2010年の平城遷都1300年祭も相まって、阪神地域から奈良に足を運ぶ人は増えた。
近鉄沿線から神戸へ行く人も同様だろうし、阪神地域の人が難波に出ることも多くなったのでは?
この10年間で阪神電車の利用者は25%伸びたという。
10年で利用者「伸び」1位、意外な大手私鉄の名前 (東洋経済ONLINE)
尼崎~三宮の8両編成対応というのは、時間短縮という目的もあるけど、輸送力増強でもある。
それだけの投資をしても見合うという判断があったってことだよね。
大阪~神戸という大都市を結ぶ路線にしては、長らく最長6両編成、普通に至っては4両編成という状況だった。
近鉄と直通する快速急行だけという限定的な形ではあるが、8両対応したというのはけっこうな驚きだったということ。
ところで、しれっと芦屋を通過して大丈夫なのかというのは気になったんだけど、
確か、西宮~三宮の快速急行は、阪神なんば線開通時に純増した列車だったはず。
尼崎~甲子園・西宮は既存の急行の置き換えになっている時間帯もあったみたいだけど。
梅田~甲子園の急行だったものを、梅田~尼崎の急行と、奈良~尼崎~三宮の快速急行にしたとかそんな感じ。
御影もそうだけど、特急停車駅だしね。快速急行だけ通過になっても、そこまで不便にはならないのかなと。
御影も芦屋も通過するには惜しい駅ではあるんですけどね。設備が整わないなら仕方ないという妥協ですよ。
芦屋については6両編成での運行なら停車できるので、平日には停車するかも知れないが、詳細はまだ不明だ。