缶詰を補充し忘れてた
昨日、パスワードを変更・不使用にするための作業をしていて、
半ば引きこもり状態だったこともあって、食材がほとんどなくなっていた。
それで朝食を食べようとしても、これといってないもんで、
それならと魚の缶詰のストックを見たら、残り1個になっていた。
実はこの缶詰、災害などに備えた備蓄品だったんですね。
ある時期にいろいろ揃えて、適宜使って補充することを想定していた。
ローリングストックですね。
ところが、この缶詰は消費ペースが遅く、補充することを忘れていたと。
他に備蓄品としては、レトルトパウチの おかゆ とペットボトルの水がある。
おかゆ はわりと消費されるものなので、補充もうまく回ってきた。
ペットボトルの水も普段は消費されないものだから困ったのだが、
ある時に500mLのペットボトルの水を箱でもらったので、
これなら普段から消費して補充されやすくなった。
普段は水筒を持って行ってるけど、泊まりがけの旅行のときなど水筒が持って行けないときは使うので。
缶詰も消費しないとなという思いだけはあって、時々食べてはいた。
ただ、年に1~2個とかそんなペースだから、補充することを忘れていたと。
というわけで、買い物に出かけたときに改めていくつか買い込んできた。
最近は魚の缶詰の人気も高まっているようで、スーパーでの扱いもよい。
日常的に魚を食べるには便利ということである。
確かにおいしいよね。しょっぱいのは気になるけど。
食卓に簡単に1品足せるので、もっと活用すべきだったということである。
そんな反省もしながら、数量買ったので、今度は1年で1回転させるぐらいは消費しよう。
Author : Hidemaro
Date : 2019/11/24(Sun) 23:50
買い物・消費 | Comment | trackback (0)