どうして青海と間違えるんだろ

時々話題になるのが、青海と間違えて青梅に行ってしまったという話。

青海(あおみ)は江東区の地名、東京港の埋立地、13号地の江東区域の地名である。

青梅(おうめ)は多摩西部の都市、青梅街道の宿場町として古くから発展した都市で、山間部では林業も営まれている。

いずれも東京都の地名ではあるが、かたや海上都市、かたや山間部への入口ということで、

ずいぶん違うのだが、なんとなく字面が似ているということで、間違える人がいるんだそう。


青梅はともかく、青海という地名があまり知られていないのは要因の1つだろうと思う。

13号地ができた当初、埋立地の帰属について争いがあったが、江東区・港区・品川区の3区に分かれて所属することになった。

江東区の埋立地の延長として埋め立てられたこともあって、江東区域がもっとも広いが、

第三台場(もともと港区に帰属)と地続きになったこともあって、首都高速湾岸線より西側は港区となった。(cf. 芝公園と台場公園に行く)

首都高速湾岸線で結ばれていることも考慮して品川区への割り当てはあったが、範囲は狭い。

各区は13号埋立地の区域に町名を付けたが、江東区は青海、港区は台場、品川区は東八潮とバラバラの名前を付けた。

多分、これがこの問題のスタート地点だったのだろう。


この中でもっとも知名度が上がったのが港区の台場である。

台場はオフィス・住宅として開発が先行して、その中でもフジテレビ局舎が移転したことで知名度が上がった。

町名の由来となった品川台場は、江戸時代からお台場と呼ばれていたこともあって、この地域は お台場 として定着した。

ただ、早期に開発が完了してしまったので、その後は 江東区青海 の開発が進んでいく。

町名は台場ではないのだが、すでにこのあたり一帯が お台場 として定着してしまったので、青海にあっても「お台場」と付いた施設は多い。


13号地一帯へのアクセス手段としては、りんかい線 と ゆりかもめ が使われることが多い。

バスもあるが、鉄道のルートに近いので、今は鉄道がメインではないかなと。レインボーブリッジ経由の都バスも廃止されたし。

りんかい線の場合は、東京テレポート駅 が島内全域の最寄り駅となる。

ゆりかもめ の場合は島内に お台場海浜公園、台場、東京国際クルーズターミナル(旧 船の科学館)、テレコムセンター、青海 の5駅がある。

目的地次第ではあるが、最寄り駅として青海駅が書かれているケースがある。

ところが、青海という町名の知名度がイマイチなので、青海駅と青梅駅を間違えてしまうという問題があるらしい。

読み方を知っていれば間違えないと思うが、音で聞くことが少ない地名というのもあるのかもしれない。


青海駅を最寄り駅筆頭として書いている施設で有名なのが Zepp Tokyo である。

青海駅から至近なんですね。東京テレポート駅からも十分近いけど。

そんなこともあって青海駅を目指そうとするのだが、間違えてしまうことがあると。

ここはもう1つ複雑な事情があって、ZeppDiverCity が同じく江東区青海にあるということ。

こちらは ゆりかもめ では台場駅が最寄り駅になるが、東京テレポート駅がもっとも近い。

間違えてもリカバーできることも多い距離ではあるが、混乱が多い施設である。


なかなか埋立地の駅名ってのは難しいのかなぁ。

既存の町名もないし、開発予定地のなにもないところに駅ができたり、計画が変わってしまうこともしばしばだからね。

青海はれっきとした町名だが、未だに知名度の上がらない地名になってしまった。

りんかい線の 東京テレポート という駅名は、13号地が当初「東京テレポートタウン」として開発されたことに由来するが、

結局は定着せず、このあたり一帯は港区域に限らず「お台場」と定着してしまったので、今では全く実態に合わない。

海上都市の先駆け、神戸市の ポートアイランド もポートライナーの駅名には悩みがありそうだ。

目標物が公園(中公園・南公園)か、港湾施設(中埠頭・北埠頭)か、公共施設か。

市民広場駅は展示場・国際会議場の最寄り駅で、なんとなくわかるけど、ちょっとぼやけた駅名である。(コンベンションセンター という副駅名が付けられた)

市民病院の最寄り駅だから市民病院駅と命名したが、移転するとそうもいかないので みなとじま駅 に改名するという苦し紛れの対応もあった。(港島はポートアイランド全域の町名)

逆に当初は目標物がなく ポートアイランド南 という味気ない駅名だったのが、京コンピュータ前 とまさかのスパコンの名前が駅名になったり。

既存の町名があれば、それを基本に対応したもんだと思うけど。