今日はとあるイベントのためおでかけ。
その会場というのがとある女子大学だったので、その話題。
中学校・高校では女子のみが入学できる学校、男子のみが入学できる学校というのはいずれも存在する。
ところが大学となると女子のみが入学できる学校はあっても男子のみが入学できる学校は少なくとも日本には存在しない。
これはできた経緯の違いによるものだが、
実は戦前は小学校を除いては基本的には男女でクラスを分ける必要があった。
それが戦後になって大部分は統一されたけど、私立学校を中心に一部残っていて、それが現在の中学校や高校に見られる男子校や女子校のルーツとなっている。
男女とも受け入れる学校でも戦前のように男女でクラスを別にする学校もある。
以前知ったのだけど、帝塚山中学校・高校はそうなのね。これをこの学校は男女併学と呼んでいる。クラス以外の生活は統合されてる点でおもしろい。
ところが大学は少し事情が違って、もともと男子のみ入学することが意図されていた。
けど女子にもそういう学校は必要だねって言ってできたのが今の女子大学のルーツとなっている。
今となってみれば、もともと男子のみ入学してくるだろとおもってた大学も女子学生はたくさんいる。
一方で、女子大学のままでは学生が集まらんと、男子学生も受け入れるようになった大学も出てきている。
学部や大学院の研究科を限って男子学生を受け入れる学校もあるよう。
おもしろいところでは、2007年以降、全ての学部・研究科で男子学生の受け入れを始めたのに、2010年まで中京女子大学という名前のまま放置してきて、改名した至学館大学なんてところがある。
男子学生にはあまりに肩身が狭い話である。まぁ今は解消されたけど。
一方で、女子大学ならではの特徴を生かしていこうという考えの学校があるのは当たり前の事か。
まぁそれはそうとして、会場の大学へ向かう。
休日ということもあってか大学内ではさまざまなイベントがあるようである。
学生の姿はまばらだが、まぁ休みの日なんてそんなもんだろ。これが授業日だったらこんなもんじゃないだろ。
ただ、学生らしきが集まってるところを見れば、女性ばかりだから、確かになという感じである。
ところで学生は女子ばかりにせよ、教員や職員に男性はいる。
今回会場となった大学では教員・職員ともに約70%程度が男性のようだ。
うーん、この数字だけ見ると女子大学なの? と思うけど、まぁそんなもんなのかな。
ただ、教員の階級別の割合をみると、講師・助教といった若い人は女性の割合が多いようだから、
この傾向も何十年かすれば少々変わるかも知れない。まぁけどそんなもんです。
そんなわけで、数は少ないにせよ、男性がおる限りは、トイレなど用意する必要がある。
というわけでフロアマップを見ると、女子トイレがあれば男子トイレが用意されてた。
比較的最近に改修された建物だからかしらんけど、そこはちゃんとしてた。
が、地図で見ても面積があまりに違いすぎる。そりゃまぁ学内にいるひとの大半は学生ですからね。教員・職員の数なんて圧倒的に少ない。
それでトイレに行くと、非常ドアのように見える金属扉がある。あれ? とおもったけど確かに真上に男子トイレのサインがある。
開けると、中は小便器・大便器1つずつと手洗いを備えた小さなトイレがあった。これなら問題ないけど。
ただ、今日のイベント会場にいた人、ほとんど男だったんだが、休憩時間とか少し混んでましたね。まぁしゃあない。
あと、女子大学らしいかなと思ったのが、育児や女性特有の事情について相談できる相談室が設けられてたことかな。
一般的な学生相談室やセクシャルハラスメントの相談室ならうちの高専にもあるし、大概どこでもあると思う。
けどこんな相談室設けてるのはなかなかないよねって。
Webサイトの情報によれば、学生の支援だけでなく、女性研究者の支援も兼ねているようで、なるほどおもしろい試みだなと思った。
まぁ普通の大学でもそういうのを設けているところはあるようだけど。
ところで高専では少なくとも現在では男女共学になっている。国立高専は創設時からそうだったはずだけど、私立高専がどうだったか。消えた学校もあるし。
しかし、専攻が専攻だけに、実際には男子学生だらけと。そりゃメインは工学と商船ですからね。
とはいえ、今は女子学生も増えていて、うちの高専では1年生だと女子学生の割合は20%に近い。クラスによっては40%に近いところまでいっている。
学科によって傾向が違って、機械系の学科だとずいぶん女子学生少ないね。
電気工学科ではどのクラスにも女子学生1人はいるかなってぐらい。ちなみに僕の本科時代のクラスは女子学生が3人いましたね。
情報工学科だとその倍ぐらい女子学生がいる。
そんな学校だからか、ごく一部、男子トイレだけ設けられてるところがあったり、男子更衣室はないのに女子更衣室だけあるという光景が見られる。
男子更衣室がないことは、体育の授業の時は、女子学生を追い出して、それで男子学生は教室で着替えることを意図してのこと。
大部分が男子学生だからいいだろってことだけど、女子学生が荷物の支度をしている中、着替えてたりするからあれ。
学生はあまり気にしてないのだろうが、学校を挙げたセクハラと言えないこともない。
まぁ普段の高専とは逆の世界ではあるが、まぁこんなもんなのかなと見て思った。
会場におる限りは驚くこともない大学の教室だからな。
中身は男ばかり、やってることは大学の内容とは関係なさそう。箱だけ借りてるだけというのが丸わかり。